MENU

直近開催予定のイベント

不動産キャンプメンバー募集中!

【宅建を使って副業に挑戦】国家資格を宝の持ち腐れにしない。自分の将来に備えた「専門業」を極める

  • URLをコピーしました!

この記事では、宅建を使った副業について、私が報酬を得ることができた仕事内容を2つ紹介します

宅建に合格することはできたけどぶっちゃけ宝の持ち腐れ状態になっていませんか?
まずは何とか副業から始めたい、宅建を活用して収入を得たいと考えてる人も多いと思います。
実際に宅建は活用次第で月5万円、仕事内容では100万円を超える収入を得ることは珍しくありません。

そして未経験の方でも宅建を活用するためにこれからやらないといけないことがあるのですが
これを知らずに時間を無駄にしてしまっている方も多いと思います。

そこで今回は宅建を利用した副業の中で、実際に私が報酬を得ることができた仕事内容を2つ紹介します。

この記事をみると、宅建を副業でどのように活用すれば良いのか、またその具体的な仕事内容が分かります。

私の今までの経験を踏まえていますので
今の自分は何から始めればいいのか、より具体的にイメージできると思いますので最後まで是非見てください。

これから宅建士を目指していきたいという方に宅建、不動産実務、開業など様々なテーマの解説動画を投稿しています。

個別相談も実施しているので、公式LINEの友達追加もよろしくお願いします


【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!


目次

1.宅建合格で人生が変わった

宅建試験の合格率は約15%です。この試験は数ある国家資格の中でも非常に人気な資格であり
2024年の試験申し込みはなんと30万人を達成しました。
この資格を取得された方は、宅建士という不動産の専門家としてチャンスを手にしている状態なのです。

しかし、宅建試験の合格がゴールではありません。
これはむしろ、宅建士としてのキャリアを築く上でさらなる成功へのスタートラインと考えるべきです。
資格を持つことの本当の価値は、それをどう活用するかによって知識を持っているだけなのか、仕事を獲得して活躍できるか、2通りに別れます。

私は宅建試験に22歳で合格し、不動産会社に勤め20代前半で年収1,000万円を達成しました。
現在はフリーランス宅建士と法人の経営をしていますが。
宅建の資格を取得できたことと、年収1,000万円を稼ぐことができた経験で仕事に対する意識や、人生が一変しました。

なのでこの「宅建資格」が本当に素晴らしいものだと未経験の方に伝えたく
副業から挑戦し、少しでも宅建を活用して欲しいと記事を書いております。
私が実際に行っていた2つの宅建を活用した副業を紹介しますのでぜひ宅建を活用するきっかけになればと思います。

2.資格を「副業で稼げるツール」に変える

宅建試験の合格は、本当に素晴らしいですが、これを宝の持ち腐れ状態にしておくと意味がありません。
せっかくお金と時間をかけて取得した大事な資格です。損をしてはいけません。

とは言っても未経験の方は宅建でどうやって仕事をするのか全くイメージがわからないと思います。
具体的な仕事内容とどのようにして私が副業でのお仕事を獲得してきたのかを紹介していきます。

宅建を活用した仕事は、未経験の方でも、方法を知れば十分可能です。
実際にその方法やこれからやらないといけないことをこの記事でキャッチアップしてください!

2-1. 不動産業界のニーズを理解

まずは、不動産業界、エリア市場のニーズを知ることから始めてみましょう。
インターネットでのリサーチで「宅建 副業」と調べてみるだけで様々な仕事内容が出てくると思います。

実際、宅建を活用した副業の動画をこちらで紹介しておりますのでこの動画が終わったらぜひみてください!

コツは、大きな仕事ではなく小さく始めることです。
まずは月5万円から、知識や経験を徐々に身につけ収入を上げていきましょう!

2-2. 活用するためのスキル学習

宅建資格で学んだ基本的な知識を次はさらにそれを活用する学びを深めてみましょう。
私がお勧めしているのは、まず仕事を覚えること、その次に仕事を獲得するスキルを覚えることです。
前者を不動産実務、後者を不動産集客と呼んでいます。

不動産キャンプに入会されたメンバーの方々はこの2つの学習で副業にチャレンジし
最終的には不動産開業をされ現在も売り上げを伸ばしている方も多いです。

2-3. 不動産業界の人脈を作る

不動産業界の人脈を作ると「副業」を獲得するためのチャンスが広がります。
実は私が宅建で始めて副業をしたのは、不動産経営者と知り合ってその方から重説や調査等の単発のお仕事でした。

初めは報酬も少なかったですが、一生懸命仕事をしていると単価をあげて下さった時はとても嬉しかったです。
経営者になった今でもお付き合いをしているので人脈を作るというのはとても大事だと思います。

しかし、「そんな環境ないし、どうやって作れば良いかわからない」という方も多いと思います。

そこで毎年開催されている「宅建活用セミナー」を、北海道、東北、関東、北信越、中部、関西、四国、九州の全国八か所で開催します!ぜひこちらに参加をしていただき「横のつながり」を作っていただければと思いますのでお時間ある方はご検討ください!

ZOOMでも参加可能ですが、私は全国の会場に回りますので皆さんと直接お会いしたいなと考えております。このイベントが気になる方は、チャット欄に「宅建お疲れ様」とコメントいただければ該当のURLをお送りいたしますのでぜひお気軽にコメントをください!

3.宅建で変わった私の生活

宅建資格を取得したことで、私のキャリアは大きく変わりました。
しかし、最初からすべてが順調に進んだわけではありません。
ここでは、宅建を活用して副業を始め、成功に至るまでの私のリアルな過程をお話しさせていただきます。

3-1. 不動産会社のお手伝いからスタート

最初に手がけたのは、不動産会社で回しきれない仕事をお手伝いすることでした。
例えば重要事項説明書のチェックや契約書の整理など宅建の知識を活用するお仕事を任せてくださいました。

最初は月20万円を稼ぐことがやっとでしたが、一生懸命に仕事をしているとお仕事の単価を上げてくださいました。
また、徐々にスピードと正確さが向上していったのでできる仕事の幅が広がり、目標であったフリーランス宅建士に25歳でなりそれだけで年収1,000万円を達成することができたのです。

3-2. フリーランス宅建士の仕事を開始

次に挑戦したのは、フリーランス宅建士としての活動です。
内容は業務委託契約に基づく不動産営業でした。

ここでは宅建資格が直接役立ち、私は不動産の売買を中心に活動を開始しました。
最初はお客様を集客することが難しく、成約に至るまで多くの失敗を経験しました。

しかし、失敗から学び、集客を本格的に見直し、学習することで状況は大きく変わり個人事業主として始めて
売上1,000万円を達成することができました。

これらの経験を通じて、宅建は私の仕事に対する考え方や人生そのものを大きく良い方向に変えてくれました。
最初はわからないことや失敗することも多かったですが、挑戦を続け、失敗から学びを得ることでお客様に信頼していただき収入を得られるようになったのかなと思います。

こんな私でも宅建士として活躍することができました。
宅建活用を考えていらっしゃる方に夢と希望を与えられている文章になっていると嬉しいです。

4.宅建活用で結果を出すためにやるべきこと3選

これから宅建資格をどのように活用していくかわからないという状態から
「まずは〇〇をやってみたい!」「〇〇円稼いで見たい」という状態になることがとても重要です。

また、このセクションでは「〇〇を達成するために何をするべきなのか」をお伝えできればと思います。

4-1. やってみたいことを書き出してみよう!

まずは、自分が興味を持っている宅建の活用方法はなにかと考えてみてください。
重説に関すること?それとも不動産のご案内…様々あります。
もし思いつかない場合はYouTubeのコメント欄に「ヒント」と打っていただくと私のおすすめの副業をいくつかピックアップしているのでお伝えさせていただきます。そこから選んで見てください。

4-2. 不動産の仕事を覚えよう

宅建で学んだ知識を仕事に生かせるよう、仕事の内容を覚えていきます。
方法は2つです。不動産会社で雇用してもらい仕事を覚えるパターン、私が運営している不動産キャンプで学ぶパターンです。


【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!


ちなみにYouTubeで活躍する不動産系YouTuberの何人かは不動産キャンプの卒業生がいます。
皆さんに聞くには「実務を覚えやすく仕事に繋がる」とありがたいお言葉をいただきます。

気になる方はぜひ公式ラインをチェックいただき、私に直接「不動産キャンプってどんなところ?」と
コメントをいただければと思います。

4-3. 小さな仕事から始めよう

いきなり月100万円、1,000万円など大きな仕事にチャレンジするのではなく
初めは小さな仕事から始めて、知識と経験を積むことを意識してみてください

例えば、不動産経営者と繋がり、雑務を任せてもらうからスタートしてみてください!
これができるようになると副業のお仕事を受けることが楽しくなってくると思います。


【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!


私は、宅建を取得して仕事に対する考え方、人生も変わりました。
宅建は誰でも取得できる資格だと言われていますが私はそうは思いません。
今は相応の努力をしないと合格できない国家資格になりました。

そんな合格をされている皆様に仕事の楽しさを伝え、将来的には一緒に仕事ができるととても嬉しいですし。
一般の方々にも「宅建資格ってこんなにすごいだよ」ということを知っていただくためにも
ぜひたくさん活躍いただきたいなと思います。一緒に頑張りましょう!

まとめ

宅建は全国で100万人の合格者がおり、最近は副業で活用する方も増えてきたため、多くの宅建取得者が活用を始め、競合も増えています。
活用を実現させ成功するためには、競合よりも早くアクションするということも大事なので是非この点も押さえておきましょう。

考えてみたけどなかなか前に進めない、どうしたらいいか分からなくなってしまった人は
個別に相談乗りますので概要欄の公式ラインから気軽にご相談ください

また動画のコメント欄で動画にしてほしい内容を募集しています。
宅建士についてのお悩みや気になることなど是非コメント欄にコメントをお願いします。

宅建合格後の副業やフリーランス、開業等、宅建活用を考えている人は個別にも相談に乗りますので
是非概要欄の公式LINEからご相談ください。また、公式ラインでは、不動産キャンプのオフラインイベントの情報もチェックできます。


【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!


この動画がいいな、勉強になったと思ったら高評価とチャンネル登録をよろしくお願いします。
以上フリーランス宅建士のしらいでした。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しらい先生のアバター しらい先生 不動産キャンプ運営者

フリーランス宅建士/会社経営者

趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。
私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です!
21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。
22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。
現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。

目次