MENU

直近開催予定のイベント

不動産キャンプメンバー募集中!

今回のお悩みテーマ:宅建副業の競業避止義務の確認

  • URLをコピーしました!

不動産キャンプには、公式LINEやコミュニティ(Discord)を通じて、日々仕事のノウハウから不動産実務取引など、さまざまな質問が寄せられ、その質問に対して、その分野にくわしいキャンプメンバーや、専門家の方などが回答をしています。「自分がわからないことは、他の人もわからない」ことが多かったりしますよね。

この「お悩みコーナー」は、メンバーの方から集まった有益な質問と回答を記事にして、みなさんにもご紹介する場所です。

ぜひ、一緒に回答を考えてみてください!

※お悩みは、個人情報を伏せた上で実際に寄せられた内容を一部読みやすく編集しています。

目次

今回のお悩みテーマ:宅建副業の競業避止義務の確認

男性/Instagram

しらい先生オススメの不動産エージェントはございますでしょうか。 売買賃貸の両方を経験していきたいと思っております。

しらい先生

お問い合せありがとうございます。
実は、私が具体的にご紹介している不動産エージェントの情報は
「不動産キャンプ」のメンバーさま向けにのみ公開しており
大変恐縮ながら一般公開はしていないのです。
より詳細は私のYouTubeでも解説していますので
ぜひそちらもご覧いただければと思います
とはいえ、特別にこれだけは押さえてほしいというポイントが2つあります。
エージェントの持つ「両方の経験」をチェックする
 売買・賃貸の両方を手がけているエージェントであっても、実際の現場レベルでしっかり実務経験を積んでいるかどうかにはかなりの差が出ます。特に自社で投資物件・自社管理物件を多く扱っていたり、売買仲介と賃貸仲介を同時にできる仕組みを整えているエージェントは、実際に両方のノウハウを体感しやすい環境が整っています。面接や問い合わせの時には「具体的にどんな案件を扱っているのか」「新人でも両方に携われるのか」をしっかり確認してみてください。
指導体制(メンターシップ)の有無
 不動産エージェントのなかには、教育環境がしっかりしている会社と、属人的に業務をこなしている会社があります。両方の領域を学びたいのであれば、OJTだけでなく研修体制や先輩社員との連携がどうなっているかをぜひ確認しましょう。特に、意欲の高い人に対してキャリア構築を支援してくれる会社や、定期的に勉強会やミーティングを実施している会社であれば、実務をこなしながら成長の機会を得やすいですよ。

しらい先生

とはいえ、特別にこれだけは押さえてほしいというポイントが2つあります。
エージェントの持つ「両方の経験」をチェックする
 売買・賃貸の両方を手がけているエージェントであっても、実際の現場レベルでしっかり実務経験を積んでいるかどうかにはかなりの差が出ます。特に自社で投資物件・自社管理物件を多く扱っていたり、売買仲介と賃貸仲介を同時にできる仕組みを整えているエージェントは、実際に両方のノウハウを体感しやすい環境が整っています。面接や問い合わせの時には「具体的にどんな案件を扱っているのか」「新人でも両方に携われるのか」をしっかり確認してみてください。
指導体制(メンターシップ)の有無
 不動産エージェントのなかには、教育環境がしっかりしている会社と、属人的に業務をこなしている会社があります。両方の領域を学びたいのであれば、OJTだけでなく研修体制や先輩社員との連携がどうなっているかをぜひ確認しましょう。特に、意欲の高い人に対してキャリア構築を支援してくれる会社や、定期的に勉強会やミーティングを実施している会社であれば、実務をこなしながら成長の機会を得やすいですよ。

しらい先生

ネクストアクション
情報収集のための問い合わせリストを作る
 気になるエージェントをピックアップし、まずはウェブサイトや口コミサイトを確認します。その上で、少しでも興味を持ったところには実際に問い合わせをして、上記のポイント(扱う物件の種類や教育体制)を直接質問してみましょう。実際に話をしてみると雰囲気や社内環境が見えやすくなり、絞り込みやすくなります。
YouTubeで知識を深める
 私のYouTubeチャンネルでも、不動産の売買・賃貸の両方を学びたい方向けに実務的な部分からマインドセットまで解説している動画がありますので(今回ご紹介したもの以外にも多数あります)、ぜひご活用ください。実務イメージが広がることで、エージェント選びに関してより具体的な質問や視点を持てるようになるはずです。

しらい先生

情報開示が限られていて申し訳ありませんが、まずはこれらのポイントとアクションを参考に、しっかりと下調べをした上でご自身に合う不動産エージェントを見つけてみてくださいね。心から応援しております。

まとめ

しらい先生

今回のポイントをおさらいしましょう!

おすすめの不動産エージェントについて、ポイントについて以下にまとめました。

  1. 不動産キャンプ限定の情報&YouTubeで詳細解説
     私が具体的にご紹介している不動産エージェント情報は、残念ながら「不動産キャンプ」のメンバーさま限定です。より詳しく知りたい方は、ぜひYouTubeもご覧ください🎥 → https://youtu.be/Vco6796CbZA?si=Szwva6UzkKbbdFrJ
  2. 押さえておきたい2つのポイント
     まずは「売買と賃貸の両方で実務経験が豊富か」をチェックしましょう🏠。また、教育環境やメンターシップが整っている会社かどうかも大切です🌱。
  3. ネクストアクション:問い合わせ&YouTube活用
     気になるエージェントをピックアップして直接問い合わせを行い、扱う物件の種類や教育体制を質問してみてください📞。併せて、YouTubeで知識を深めることで、より具体的な視点を持ってエージェントを選べるようになります📺。

今回は、不動産キャンプの実務講義について質問をいただきました。

今回の回答者

しらい先生 フリーランス宅建士/会社経営者

こんにちは、フリーランス宅建士の白井です! 趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。 私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です! 21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。 22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。 現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。


【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!


この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しらい先生のアバター しらい先生 不動産キャンプ運営者

フリーランス宅建士/会社経営者

趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。
私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です!
21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。
22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。
現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。

目次