MENU

直近開催予定のイベント

不動産キャンプメンバー募集中!

お悩み相談:未経験から宅建で副業にチャレンジする方法

  • URLをコピーしました!

不動産キャンプには、公式LINEやコミュニティ(Discord)を通じて、日々仕事のノウハウから不動産実務取引など、さまざまな質問が寄せられ、その質問に対して、その分野にくわしいキャンプメンバーや、専門家の方などが回答をしています。「自分がわからないことは、他の人もわからない」ことが多かったりしますよね。

この「お悩みコーナー」は、メンバーの方から集まった有益な質問と回答を記事にして、みなさんにもご紹介する場所です。

ぜひ、一緒に回答を考えてみてください!

※お悩みは、個人情報を伏せた上で実際に寄せられた内容を一部読みやすく編集しています。

目次

今回のお悩みテーマ:長年主婦をしていましたが、宅建士として活躍したい

Kさん/東京

宅建の資格を持っていて、宅建士の副業を考えています。
どこから始めることがおすすめとかあれば、教えていただきたいです!

しらい先生

ご質問ありがとうございます!
まずは宅建合格おめでとうございます。

宅建で副業にチャレンジするためにはまず『仕事内容を覚える事』から始めてみてください!

具体的な内容につきましては、以下の動画がおすすめです!

ぜひ一度動画を見ていただき、コメントをいただければと思います!

Kさん/東京

ありがとうございます!とても参考になりました。

まとめ

しらい先生

今回のポイントをおさらいしましょう!

下水道台帳図の見方・調査ポイントについていかにまとめました。

  1. 「宅建士の副業を始めるには、まず仕事内容を覚えることが重要」
    副業を始めるにあたり、いきなり実務を行おうとするのではなく、 宅建士としての具体的な業務内容を理解することが最初のステップ であると強調しています。
    宅建士の業務には「重要事項説明(重説)」や「契約書の作成・確認」など、専門知識が必要な業務が多いため、 副業を成功させるには、まず業務の流れを学び、実務スキルを身につけることが不可欠 です。
    これを理解せずに副業を始めてしまうと、ミスによるトラブルやクライアントからの信頼を失うリスクが高まります。
  2. 「宅建の資格を持っていることはスタートラインにすぎない」
    回答者は、「宅建資格を取得しただけでは、すぐに副業として活かせるわけではない」という点を暗に伝えています。
    つまり、 資格取得はあくまで入口であり、そこからどのようにスキルを身につけ、実際に活かしていくかが重要 であることを示唆しています。
    これは、副業を考えている人が「資格さえあれば稼げる」と誤解しないようにするための重要なポイントです。

今回は、不動産キャンプの実務講義について質問をいただきました。

今回の回答者

しらい先生 フリーランス宅建士/会社経営者

こんにちは、フリーランス宅建士の白井です! 趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。 私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です! 21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。 22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。 現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。


【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!


関連する講義はこちら

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しらい先生のアバター しらい先生 不動産キャンプ運営者

フリーランス宅建士/会社経営者

趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。
私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です!
21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。
22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。
現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。

目次