不動産キャンプには、公式LINEやコミュニティ(Discord)を通じて、日々仕事のノウハウから不動産実務取引など、さまざまな質問が寄せられ、その質問に対して、その分野にくわしいキャンプメンバーや、専門家の方などが回答をしています。「自分がわからないことは、他の人もわからない」ことが多かったりしますよね。
この「お悩みコーナー」は、メンバーの方から集まった有益な質問と回答を記事にして、みなさんにもご紹介する場所です。
ぜひ、一緒に回答を考えてみてください!
※お悩みは、個人情報を伏せた上で実際に寄せられた内容を一部読みやすく編集しています。
今回のお悩みテーマ:登録実務講習ってどんな内容なの?

昨年宅建合格した者です。
登録実務講習を受講予定なのですが、予習におすすめのコンテンツはありますか?



宅建合格おめでとうございます!
登録実務講習の最後に試験があり、実務的な内容が出題されます。
私の動画の中ではこちらの再生リスト「事例で学ぶ不動産取引(買主ver.)」が参考になるかと思いますのでぜひご覧ください。
まとめ



今回のポイントをおさらいしましょう!
登録実務講習の学習内容について、ポイントについて以下にまとめました。
- 予習には不動産取引の事例学習が効果的
登録実務講習は宅建試験の学科知識だけでなく、不動産売買の実務を想定した内容が中心となります。実際の取引の流れや必要書類の役割を理解しておくと講習の理解度向上につながります。 - 修了試験では実務に直結する内容が問われる
登録実務講習の修了試験では宅建士としての実務に必要な知識が問われます。特に不動産取引の流れや重要書類の取り扱いについて理解しておくことが重要です。
今回は、登録実務講習の学習内容について質問をいただきました。


しらい先生 フリーランス宅建士/会社経営者
こんにちは、フリーランス宅建士の白井です! 趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。 私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です! 21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。 22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。 現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。
【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!