MENU

直近開催予定のイベント

不動産キャンプメンバー募集中!

今回のお悩みテーマ:宅建で副業したいけど勇気出ない

  • URLをコピーしました!

不動産キャンプには、公式LINEやコミュニティ(Discord)を通じて、日々仕事のノウハウから不動産実務取引など、さまざまな質問が寄せられ、その質問に対して、その分野にくわしいキャンプメンバーや、専門家の方などが回答をしています。「自分がわからないことは、他の人もわからない」ことが多かったりしますよね。

この「お悩みコーナー」は、メンバーの方から集まった有益な質問と回答を記事にして、みなさんにもご紹介する場所です。

ぜひ、一緒に回答を考えてみてください!

※お悩みは、個人情報を伏せた上で実際に寄せられた内容を一部読みやすく編集しています。

目次

今回のお悩みテーマ:宅建で副業したいけど勇気出ない

Nさん/京都

しらい先生こんにちは!一昨年宅建を取得しましたが、子育てをしてるために土日祝休めない不動産会社に勤めるのは難しく、開業や副業を考えていますが勇気もないしどうしていいか分かりません。せっかく頑張って合格したのに結局活かせずにいます。今は行政書士を目指し勉強してますが、やっぱり不動産が好きなんです。今の私におすすめのYouTubeのURLなどありましたら教えてください。

しらい先生

Nさん、宅建合格おめでとうございます!
宅建の副業は不動産の実務的な知識が必要になりますので実はとても参入のハードルが高いんです。
でも、実務さえ覚えることができれば挑戦でき、しかもライバルも少なく意外とブルーオーシャンです。
具体的な実務は私しか発信している方を見たことがないので私のYouTubeを見ていただけると宅建合格以降を全て学ぶことができると思います。ぜひご覧ください!

Nさん/京都

ありがとうございます!実務的な知識の重要性について改めて実感しています。しっかりと学んで実務を覚えれば、ブルーオーシャンになる可能性が大きいという点、ワクワクしてきました!YouTubeのご紹介ありがとうございます。実務に関してしっかりと学べる場所を見つけるのは非常に重要だと思っているので、ぜひ参考にさせていただきます。一歩踏み出す勇気が出てきました!

しらい先生

Nさんのライフスタイルにあった働き方もできるようになると思います。子育ても貴重な経験であり強みですし、行政書士試験にもチャレンジされるとのこと。宅建と行政書士を掛け合わせた独自のサービス展開もできそうですね!最初は不安や疑問があるかもしれませんが、最も大事なのは「行動し続けること」です。少しずつ経験を積み、失敗を恐れずに前に進むことが、後々大きな成果に繋がります。

Nさん/京都

ありがとうございます!少しずつ経験を積み重ねていけば、成長できると信じて前進していきます!

まとめ

しらい先生

今回のポイントをおさらいしましょう!

宅建で副業したいけど勇気出ない、そんな時に思い出していただきたいポイントを以下にまとめました。

  1. 実務を学び、人脈を作ることが大切
    実務を学び、実践的なスキルを身につけることが重要です。経験者の話を聞いたり、協力できる仲間を見つけることが成功のカギ。実務の習得 × 仲間作り を意識して行動すれば、宅建資格をしっかり活かせる
  2. 宅建×自分の強みで独自の価値を作る
    宅建の知識だけでなく、自分の得意分野や現在の経験(例えば育児・主婦目線、不動産好きの視点)を掛け合わせると、他の宅建士と差別化できます。

今回は、宅建で副業したいけど勇気が出ないについて質問をいただきました。

今回の回答者

しらい先生 フリーランス宅建士/会社経営者

こんにちは、フリーランス宅建士の白井です! 趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。 私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です! 21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。 22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。 現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。


【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!


この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次