不動産キャンプには、公式LINEやコミュニティ(Discord)を通じて、日々仕事のノウハウから不動産実務取引など、さまざまな質問が寄せられ、その質問に対して、その分野にくわしいキャンプメンバーや、専門家の方などが回答をしています。「自分がわからないことは、他の人もわからない」ことが多かったりしますよね。
この「お悩みコーナー」は、メンバーの方から集まった有益な質問と回答を記事にして、みなさんにもご紹介する場所です。
ぜひ、一緒に回答を考えてみてください!
※お悩みは、個人情報を伏せた上で実際に寄せられた内容を一部読みやすく編集しています。
今回のお悩みテーマ:集客方法についてしらい先生の意見が聞きたい

宅建に合格することができたので不動産開業を目指しています。
初めは1人で起業をしようとしているのですが
どうしても集客が不安です。
白井先生はどうやって集客をされていましたか?



ご質問ありがとうございます。
不動産開業を目指されているとのこと、おめでとうございます!
最初は集客に不安を感じるのは当然ですよね。
私が起業してうまく行った実践方法を2つお話しします!



1つ目はSNSを利用することです。
私はインスタグラムで集客をしていました。
大事なのはターゲティングだと思います。
自分がどのようなお客様にサービスを提供したいのかを明確にし
その方々に響く情報を発信するよう心がけました。
おすすめの動画をこちらに掲載しておきますのでぜひご覧ください!



なるほど、ターゲットを明確にして
その人たちに合った情報を発信するのですね。
理解しました!私も早速やってみます!



ぜひ試してみてください。



2つ目は、お客様の問題解決に注力することです。
大量の広告を出す戦略ではなく
まずは身近で不動産に困っている方々の相談に乗ることからスタートしました。
例えば、空き家を手放したいと考えている方などです。
そういった方々のお悩みを解決していくうちに
こんな宅建士がいるよ!と口コミで広がっていきました。
将来的にも大きな財産になるので、おすすめしたい方法です。



ありがとうございます!とても参考になりました。
これからの活動に活かしていきたいと思います!
まとめ



今回のポイントをおさらいしましょう!
不動産開業を検討している方へ1年目の集客について、ポイントについていかにまとめました。
- SNSの活用とターゲティングの重要性
インスタグラムなどのSNSを利用して
明確なターゲット層に向けた情報発信を行うことで、効果的な集客が可能になります。 - お客様の問題解決に注力すること
身近な不動産に関する悩みを持つ方々の相談に乗り
問題を解決することで信頼を築けるため、口コミが広がる可能性が高いです。
今回は、不動産キャンプの実務講義について質問をいただきました。


しらい先生 フリーランス宅建士/会社経営者
こんにちは、フリーランス宅建士の白井です! 趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。 私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です! 21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。 22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。 現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。
【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!