MENU

直近開催予定のイベント

不動産キャンプメンバー募集中!

【宅建士×コピーライティングスキル】初心者の宅建士が起業後2年で売上1,000万円を達成/集客はお金をかけない、“スキルを身につける”

  • URLをコピーしました!

この記事は、年収1,000万円超えの宅建士や不動産経営者が必ず身につけているスキルを紹介します。

このチャンネルは未経験から1人で稼げる宅建士になるために必要な知識を紹介しています。
また私自身、実際に不動産会社を経て独立してフリーランスの宅建士をしています。
これから宅建士を目指していきたいという方に宅建、不動産実務、開業など様々なテーマをお話していきます。

「宅建は稼げない資格だ!時間かけたのにショック」という方もいれば
「不動産ビジネスは、お金も稼げて達成感もある最高の仕事だ!」という方もいます。

この違いは「集客を学んでいるか否か」で大きく変わります。
宅建はそれ自体では稼げなく必ず集客というスキルと合わせて必要になるからです。

集客スキルを身につけることができれば、自分の力で稼ぐことができるようになります。
ほとんどの方が見てみぬふりをしてしまう「集客スキル」とこの時間は向き合ってみましょう。

この記事では集客スキルの一つ「コピーライティングについてお話をしていきます!

目次

1.集客を本格的に学ぶ

私が運営している不動産ブートキャンプのDAY41~44の1ヶ月分の講義の話を一部触れる内容です。
今回の記事を読んで集客についての考え方に興味が湧いたら、
自分一人で稼げる宅建士を目指すコミュニティ”不動産キャンプ”も運営していますので、
個別相談や講義の参加などご検討ください!

2.コピーライティングとは?

では今日のテーマは『【重要ポイントまとめ】問合せを取るためのコピーライティング』です。

前回は戦略の基礎を作るためのお客様の声を聴く際の注意点について話をしてきました。
今回は、顧客から聞いた声を元に、伝えたいことをどうやって伝えるかの技術の話をお伝えします。
これを知らないと伝えたいことがちゃんと伝わらずに問い合わせがこないという状況にハマってしまいます。

なぜなら、コピーライティングとは「言葉で相手の行動を変える技術」であり、
「気持ちよく相手が行動をしてもらうための力」だからです。

文章の書き方ってみなさん国語の時間以外で学んだことはありますか?
ではビジネス的に成果を出すための文章とはご存知でしょうか?

結構知らない人が多いのですが、毎日仕事で誰かと会話や文章でのやり取りありますよね。
LINEやSlackや、他にもSNS投稿のときの文章や、ビジネスメールやチラシ作成の時の文章など、
文字にして何かを伝えるというのは、起きている間に何回もやっているのです。

だったらより効果的な文章が、そのシーンに合わせて書ける方が良いですよね!
その技術をライティングと言います。

【補足:ライティングの種類】
セールスライティング:商品やサービスを売るためのライティング術
コピーライティング:商品やサービスのイメージアップのためのライティング術
※セールスライティングの中の1つがコピーライティングです

3.ライティングの型について

まずはライティングの型について話していきます。

ビジネス型:論文やメールなど、短時間で簡潔に分かりやすく書く論理的な文章
ストーリー型:小説や台本など、行間に含みを持たせたり感情に訴える文章

この2つの特徴をちゃんと理解して使い分けることが必要です。
というのも、上司への報告メールってドラマチックに書かないですよね?最初に結論持ってこい!と怒られてしまうからです。
逆にミステリー小説は冒頭に「結論、犯人はxxxです」と書いてあったら最後まで読まないですよね?

こうした全部見なくてもわかって欲しい文章/最後まで見て欲しい文章の2つがあります。
セールスライティングはこの2つの型の合わせ技で戦っていきます。

また、ビジネス型の文章は相手に正しく伝える文章を書くために必要な考え方なので、文章の基礎を習得には、まずはビジネス型です。
その先に、相手の感情に訴えるような文章(=問合せをもらうための文章)を理解して書けるようになると、人を動かす文章が作れます。

4.ビジネス型のコツ

本日ここでお話しするのは、コツ②:主張・理由・根拠の3つで整理するということ。
その他の①と③のコツは不動産ブートキャンプにご参加いただいた方にのみ解説しております。

このコツ②は自分の論理構造をピラミッド型に考えるところから始まります。
主張を支えるのが理由と根拠。それぞれのイメージはこのような形です。

【例】
主張:宅建士を取得したらフリーランスを目指そう
理由:個人の努力次第で、圧倒的に稼ぐことが可能だから
根拠:サラリーマンの年収と独立開業した人では年収に大きく差が生まれるデータがある

5.ストーリー型のコツ

ストーリー型についても、ここでお話しするのは『注目:キャッチコピーを磨こう』ということのみになります。
その他のコツは不動産ブートキャンプにご参加いただいた方にのみ解説しておりますので、興味ある方はぜひご参加ください。

キャッチコピーを作る際のコツを6点お話しします。

①12〜30文字記事(記事タイトルは30文字以内)
②理想の未来(どんないいことがあるのか)
③問いかけ(読み手に考えさせる)
④非常識(え?どゆこと?と思わせる)
⑤チラ見せ(〜したら大変なことに、〜した結果)
⑥権威と人気(有名人おすすめ、高評価、話題

どんな情報も、まずは注目されないことにはその先の効果を発揮できません。
これは本当に大事なことなのですが、まずはキャッチコピーを磨くことが重要になります!!

キャッチコピーには上記6要素が入っているほど魅力的だと言われます。
例えば、『結果にコミットする(ライザップ)』『まずい!もう一杯!(キューサイの青汁)』などが有名ですね。
まずは顧客の目に留まるように、どういった工夫ができるか。
相手が動いてくれるには?を考えながら、考えてみてください。

意識して使えるようになることで成功は再現できます
また、同じ不動産キャンプメンバーがいるから初めての学びも他の人の視点を聞きながら一緒に学ぶことができるのも、
このブートキャンプの特徴なので、目標を持って進んでいる方同士どんどん交流してもらえたら良いなと思います!

まとめ

この記事では、不動産業界に必要な「集客スキル」の一つ、問合せを取るためのコピーライティングについて解説しました。
正直ここまで、具体的に学習をしている方、不動産経営者の方でも少ないと思います。
これから宅建士として挑戦する方は毎日コツコツと不動産のことを学ぶために
ぜひ私の動画をチェックしてみてください!

不動産キャンプは、未経験から稼げる宅建士を目指すための学舎です。
毎週水曜日に私が実務講師として実務の勉強会、毎週日曜日に集客の勉強会を開催しています。

不動産キャンプは、未経験から稼げる宅建士を目指すための学舎です。
毎週水曜日に私が実務講師として実務の勉強会、毎週日曜日に集客の勉強会を開催しています。

また、不動産キャンプではオンラインやオフラインで様々なイベントを開催しております
メンバーの方はもちろん一般の方もぜひお気軽にご参加ください!

不動産キャンプがいいな、ちょっと気になるなと思っている方は
下のURLから不動産キャンプの概要やイベント情報をチェックしてみてください!

不動産の実務や集客、売上の安定拡大について私の実体験について解説したり
今のお悩みを相談することができるチケットも配布しております


【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しらい先生のアバター しらい先生 不動産キャンプ運営者

フリーランス宅建士/会社経営者

趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。
私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です!
21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。
22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。
現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。

目次