私は、学生時代にたった3ヶ月で宅建に合格し、大手不動産会社への就職活動に成功し
3年でフリーランス宅建士として独立、宅建を活用した副業もこなしながらスタートアップのビジネス立ち上げた後
法人の経営者とフリーランス宅建士の2つの顔を持ちながら仕事をしています。
失敗はたくさんしてきましたが、計画していた通りのキャリアを積むことができています。
目的を定め、「学び続ける」「自分でやる」「継続する」「環境設定」を徹底してきたからこそだと思います。
この記事を見てくださっている方は
「宅建に合格したい」「宅建を活用したい」「不動産実務を覚えたい」「独立して稼ぎたい」など
何かしら宅建を活用して稼ぎたい!と考えている方が多いと思います。
そこで、この動画を見ていただき、まずは私ががどのようにして、全くの未経験者からフリーランス宅建士になり経営者にもなれたか
「しらい先生をモデル」にして今後のキャリアを考えていただけると、目的達成までがとても早いと思います。
1.なぜ不動産業界へ?
私が不動産業界に入社をした理由は2つ

「家族の時間を増やすため」「専門的知識を身につけるため」です。
不動産業界は、高単価なビジネスモデルなので収入に魅力を感じる方が一般的です。
私は、20代前半で年収1,000万円の壁をクリアし生活に余裕が持てるようになりました。
ただ、それ以上に「時間、場所にとらわれない働き方ができるようになる」ことと「勉強すればするほど専門家になれる」
という2点は、私の将来の目標にする働き方を目指すにあたってとても魅力的でした。

私が目標にしていた働き方は「年収800万円を年始3ヶ月で稼ぎ、残りの期間を家族の時間に充てる」です。
不動産業界の繁忙期にしっかりと働き、年収に上限を持ちながら働くといった少し特殊な働き方です。
この働き方を実現するには、4つのフェーズをクリアしていく必要がありました。

宅建に合格する、不動産の実務を覚える、集客を覚えて自分の力で仕事を取れるようになる、ビジネスを安定させる
この4つのフェーズでちゃんと自分と向き合っていきます。
この4つのフェーズをクリアすると、「未経験から一人で稼げる宅建士」として
宅建を活用した、就職、副業、フリーランス、開業という様々な働き方で失敗なく活躍することができます。

たった4つです。1年に1フェーズでも、一気にクリアする方も不動産キャンプにいます。
せっかくの宅建を宝の持ち腐れ状態にしないよためにも、ちゃんと自分の目の前の課題と向き合い
収入の柱にできるようになれば、収益の柱が完成します。
2.宅建合格のフェーズ(しらいver)
私は約3ヶ月の勉強で合格することができました。

初めて宅建の問題に触れたのが7月だったので
半年以上前から勉強をしている人や2.3回目の受験生の知識量に驚き
このまま同じ勉強方法では絶対合格できないととても焦った思い出があります。
実際全く知識がない私がたった3ヶ月で合格ができた勉強方法を公式ラインの動画で
期間限定配信をしています。今この動画を見ている方は公式ラインをチェックしてみてください!

この勉強方法で2024年に受験したキャンプメンバーは約9割が合格しています。
宅建の有料塾に入る方も多い中で、たった15%の合格を勝ち取るために様々な工夫が必要になります。
3.不動産実務を覚えるフェーズ(しらいver)
不動産会社に入る前に『学生時代に一件不動産取引』を目標に未経験ながら考え、行動をしていました。
一番初めにやったことは、知人や家族が困っている不動産のお悩み解決です。

お悩みを聞くことはできるのですが、いざアドバイスをしようと思った時に
「あれ?結局何したら良いんだっけ??」と宅建で学んだ知識が全く使えなかったことを今でも思い出します。
ここではじめて、宅建を活用するためには、不動産実務が必要なんだなということに気づきました。
そう思ったら即行動し、毎日徹夜をしながら不動産の仕事を覚えました。
不動産会社に入社をし、半年間の研修を受け10月に初め、不動産の取引を経験しました。
私の実務知識のルーツは大手不動産会社で培われました。
大手になると実務についてもかなり厳しく、重説契約書の厚みもとてもあります。
毎日終電帰りで大変な思い出がありますが、あの時頑張っておいて良かったです。
初めて不動産の実務を学ぼうとする方は「就職」「アルバイト」「副業」と修行を積むことも一つですが
不動産キャンプを活用して学ぶことも一つだと思います。
今の仕事を続けながら少しずつ不動産業界に触れ、徐々に仕事量を増やしていくイメージで
初めはスタートしていただく方が、生活リズムも崩れに行くので現実的だと思います。
不動産実務を覚えることができると脱初心者宅建士です。
就職や副業で宅建を活用してお金を稼げるレベルになります。
全くの未経験者が、プロの宅建士になるために学んだ不動産実務の学習方法と実際の体験動画を
公式ラインで限定配信しておりますので、公式ラインからぜひ受け取られてください!
4..集客を覚えるフェーズしらいver)
私は不動産会社で約3年の修行を積み、25歳でフリーランス宅建士として独立をしました。
独立前は「自分で集客できる気がしない」と不安でいっぱいでしたが

いざ独立すると「行動しなければ、廃業するだけ」なので、とにかく勉強と実践を繰り返しました。
2年目売上1,000万円を達成し、それから売上をキープしながらフリーランス宅建士の活動を行っています。
集客と聞くと、広告媒体にお金をかける「広告戦略」や
SNS等を活用する「コンテンツ戦略」を検討される方が最近の相談者では多いです。
私は、独立当初お金がなかったためSNSを活用しました。
現実は半年ほど反響がなく、自分の力で集客が難しいのではないかとどん底まで落ちました。

「どうしたらお客様の集客ができるんだろう…」
自問自答し、悩み続け、いろんな学習をした結果ある答えに辿り着きました。
私が失敗や成功を繰り返した結果ある答えに辿り着いたのでそちらを公式ラインで限定配信します。
結論から言うと「集客とちゃんと向き合わないと難しい」のですが
当時の私はこれが全然できていませんでした。
これから開業するために、フリーランス宅建士になるために集客が自分の課題だ!という方は
公式ラインをチェックして「集客のフェーズ」を選択して、このまま動画を受け取ってください。
5.自走・仕組化のフェーズ(しらいver)
未経験から一人で稼げる宅建士を目指す方、全員がゴールにしていただきたいのはビジネスの自走・仕組化です。
簡単に説明をすると売上を安定させていくフェーズです。

宅建士として一時期、稼げたとしても「同じ方法でずっと売上を上げ続けることができる」となるとレベルが上がります。
単純に売上が落ちる場合もありますが、よくあるのがプライベートで家族が増えたり、介護が必要になったりと
自分がビジネスにかける時間が減ってしまうことです。
そうなる前にビジネスの自走・仕組化をしておくと、何かあった時に仕事ではなく家族第一優先で動くことができるので
家族を守っていけるように、ここまで見据えて宅建活用を考えていただきたいです。
このフェーズが重要だなと思ったのがフリーランス宅建士3年目の時です。
宅建士として仕事を獲得する、売上を上げることは、ちゃんと学べば誰でも可能です。

しかし、毎年の売上を安定させるとなると難易度がグッと上がります
私も1、2年かかってようやく言語化することができましたが、私のフォロワーの方にはぜひここをゴールにしていただきたいです。
実際に経営経験がない方や現役の不動産経営者も
集客はできるから次は事業を安定、拡大させていきたいと言う方はかなり多いです。
次の悩みが「自走・仕組み化」だと言う方は公式ラインから私がおすすめする
学習方法と実践についての限定配信動画をゲットしてください!
6.4つのフェーズをクリアすると見える働き方
私が運営する不動産キャンプのメンバーの方には、この4つのフェーズを意識しながら
宅建活用の学習と実践に励んでいただいております。

私が思うにこの4つのフェーズをクリアできると潰しが効くので働き方を自由に変えることができます。
例えば私のように「時間が欲しい」からフリーランス宅建士としてゆっくりと自由に、ゆったりと働く。
もし、失敗したら不動産会社に自分を売りに行きます。
この4つフェーズでちゃんと問題と向き合っているプレイヤーはあまりいないため
不動産キャンプのメンバーは初心者でも仕事を獲得できるようになっているのかなと感じています。
宅建は活用次第で自分のライフステージに合わせ
「就職」「副業」「フリラーランス」「開業」と選ぶことができます。
そのために「4つのフェーズ」をクリアしていると自分から働き方を選択できるくらい
潰しがきくスキルなのでせっかくここまで勉強しているんですからぜひ自分のスキルにしていきましょう!
まとめ
お伝えしたいのは「4つのフェーズ」で自分の課題とちゃんと向き合うことです。

今、どのフェーズにいますか?宅建に合格しないといけない、実務覚えないといけない、集客を覚えて自分で仕事を取らないといけない、ビジネスを安定させていかないといけない?
自分がどのフェーズにいて、どんな問題に直面しているのかもう一度動画をみて自分と向き合ってみましょう!
また、向き合うことができたら公式ラインを登録して
具体的に問題解決をするため、しらい先生の学習方法を確認し、メモに残していきましょう!
そうすることで同じ問題に悩み続けたり、1年経ったけど何もできなかったなどと言う
時間を消費してしまうことがなくなると思います。
私も全くの未経験者でしたが今は宅建士の仕事だけで家族の生計を立てることができています。

何度も口酸っぱく言いますが一番重要なのは、この4つのフェーズで
自分がどこにいて何の課題があるのかと向き合うことです。
しっかりと向き合い、公式ラインを登録し、自分がやりたいこと、目指している働き方を実現させていきましょう!

不動産キャンプでは実務学習だけでなく、宅建や不動産業界に関するイベントや
未経験から一人で稼げる宅建士になるために必要な実務勉強、集客・マーケティング、経営戦略について
私が今まで体験してきたことをまとめているknowledgeサイトを運営しています。
宅建を活用したいけどまだイメージがつかない、不動産キャンプは気になるけどどんなことが学べるのか事前に知りたいという方は
まずはknowledgeサイトを見ていただき、未経験から一人で稼げる宅建士になるための情報収集をしてみてください!