MENU

直近開催予定のイベント

不動産キャンプメンバー募集中!

宅建合格後に3年でゼロから独立するまでにやったことの全て/具体的な11STEP(前半)/知識のない状態で不動産開業しようと思ってない?

  • URLをコピーしました!

こんにちわ。フリーランス宅建士の白井です。
私のプロフィールはこちらを確認してください。

今回の動画はタイトルでもあるとおり
私が不動産会社に入社をして3年間で経営者になった経験から
何をやってきたのかというとても重要なことを全て話します。

以前「大手不動産会社を3年で辞めて開業しました!」と投稿したところ。
たくさん質問をいただきました

動画で見る場合はこちらから

①どんな準備したんですか?

※しば:言葉ごとに画像を切り替えて!

②開業って不安じゃない?

※しば:言葉ごとに画像を切り替えて!

③最初から集客できた?

※しば:言葉ごとに画像を切り替えて!

その中でも多かったのが
「どんな準備をしてきたのか」です。

実際宅建に合格をしてから本格的に開業を考えると
わからないことだらけだと思います。

①資金はどれくらい必要なのか
②実務がわからないが未経験開業はできるのだろうか
③集客がとても不安だけどやっていけるのだろうか

大体の方はここで離脱してしまいます。
なので未経験でもしっかりと勉強をしておけば
本当に開業は夢ではないんです。

さて本日は私が大手不動産会社に勤めていたときから
開業までにどんな準備をしてきたのか
超有料級の内容を今回だけ特別に無料で紹介します!

1番から順番に動画を視聴いただき
最後には私が本当にやってよかったことをお話ししています。
特に最後のお話は多分ほとんどの経営者がやっていないことだと思うので
ここもお見逃しなく!

目次

◆開業までにやってきた「11Step」のこと

私が具体的にやってきたことは大きく分けて11個あります。
今から紹介する11個が実践できるようになれば
間違いなく開業に近づけると思います。

それでは1つ目から順番に説明していきます。

たくさんあると思いますが、それぞれ詳しく説明していきますのでご安心ください。
もっと細分化すれば出てくると思いますが
動画が長くなってしまうので今回は、11ステップにまとめさせていただきました。

特に10個目と11個目は個人的にやっていた本当に良かったことです。
私の特徴として、かなりリスクを減らしてから
ほぼ勝ちが確定するまで動かない、慎重派の経営者です。
いきなり大きく成功してみたい!という方には参考にならないかもしれませんので「白井先生みたいにリスクを極力減らしてから開業したい」
という方にとっておきです。

◆動画を進める前に

ここから先を見てくださる方へ一言だけアドバイスです。
この動画を見てくださっているということは
開業や独立系のYouTubeを見ている方も多いと思います。

その中で、ありきたりな動画だったり、マインド的な話がとても多く
聞いて満足できないことが多かったと思うんです。
実際には聞いているだけでは正直全く意味がありません。

私の動画ではかなり深い部分までお話しすることが多いので
視聴者の方々は自分ならどうするのか。を
考えながら進めていただくことをお勧めします。

内容的に難しい部分もあると思うのでこの動画はどこかに保存するか
2回目、3回目とみながら考えてみてください!

①宅建士の実務について勉強

私が宅建に合格したのは大学4年生です。
正直学生で開業しようかなとノリで思ったのですが無理なことがわかりました。なぜかというと「実務を知らないから」です。

不動産のお仕事を実際に進めていくと実務の壁に阻まれます。
今は不動産キャンプという外部で勉強できるようになりましたが
原則会社に就職して修行を積まないといけません。

皆さんは実務勉強を
「会社で長年修行を積んでから行動しますか?」それとも
「時間をお金で買ってなるべくすぐに身につけたいですか」?
自分の置かれている状況や年齢、ライフスタイルを考えてみてどうでしょうか?

宅建士を収入の柱にしていきたいのであれば実務勉強は必須だと思って
これからどう勉強していくか考えてみましょう。

②集客について勉強

集客というのは、人を集めることです。
当時は集客について「余裕やん」となめていましたが現実はそう甘くはありません。

そもそもお客様から「しらいさん。不動産を購入したいんですけど」と
依頼をいただくことってとんでもなく難しいんです。

資格に合格したばかりだと、それだけで自信に満ち溢れます。

私も宅建合格してから、なんでも不動産の相談できます!と
泥臭く、なんでも仕事を取っていこうと思いましたがダメでした。

もし皆さんも私の同じレベルで集客を考えていらっしゃるなら
根本的に集客について勉強をし直さないと大変な目に遭います。

もう少し細かい内容は別の動画で説明していますので良かったらみてください。

③法律について勉強

簡単にいうと重要事項説明書や契約書についてもう一度しっかりと学び直すことや
他者と連携をする時に業務委託契約や機密保持といった
主に契約書の内容について学びました。

開業当時が25歳だったので
騙してくる人多いだろうなと考えていたので
なるべく多くの知識を頭に入れてから開業しました。

騙されたというのは語弊があるかもしれません。
どちらかというと「うまく利用された」という方が正しいです。
例えば、業務委託契約を締結ときには
「報酬について」は必ずみておかないといけません。
報酬が発生するはずなのに、意地悪な一文が入っているせいで
報酬が発生しない…ということもあります。
開業して、あなたに甘い蜜を吸わせようとしている方は
何が目的なんでしょうか?

対等な人脈が築けていない状態の場合は基本的に
美味しい話は疑っていた方が良いと思います!
これは私が経営者1年目に学んだことです。

④税金について勉強

恥ずかしながら税金について
住民税と所得税がどういう仕組みかもわかっていなかったので
ある程度理解してから開業しようと思いました。

また、開業してからは法人税というものもあります。
これも勉強不足で、消費税など含めて半分ほど税金を払いました。
資金ショートで会社が潰れる。なんていうことにならないように
経営者としてお金回りはしっかりとしておく必要があるなと身にしみて学びました。

⑤自分の生活費の見直し

不動産業界は、ぶっちゃけ稼ぎやすい業界なので
リミッターが外れて、散財する人も結構多いイメージです。
一夜で100万円使うという。ドラマでしかみたことがないことが普通にあります。
さて、このきらきらした世界に憧れる方は多いと思いますが
最初からそうなれるわけではありませんから
まずは目の前の自分の支出を見直しましょう。

あと、個人的にですが生活レベルは上げていくのは
ある程度でストップをかけたほうが良いと思います。
上には上がいて、生活の維持と見栄の張り合いで結構ストレスになることもあります。
なんのために仕事をして、お金を稼いでいるのか初心に戻らないといけませんね。

ここまで5つ紹介しましたが、動画が長くなりそうなので
次の5つは次回の動画で説明をさせていただきます。

⑹仕事をするためのビジョンを決める
⑺不動産関係の人脈を見つける
⑻会社を辞めるタイミングを具体的決める
⑼会社を辞めた後の動きを具体的に決める
(10)尊敬できる(経営者)を見つける
(11)?????

近日中に、動画を作成し、アップするので
ここから先も知りたいという方は、チャンネル登録をして待っていてください!

さて今日は最後に(10)だけ説明をしておきます。

(10)尊敬できる(経営者)を見つける

開業前にやっていて、本当に良かったのは
尊敬できる人を見つけることができたことです。

・こんな人になってみたい
・こんなふうに生きていきたい
こういった自分のモデルになる人が見つかれば
開業だけでなく働き方についても具体的に考えられると思います。

ちなみに私がモデルにしたのは、2人います。

1人目は有名な大手企業の創設者のお孫様。
60代の方ですが、特に人との繋がりを大切にされる方です。

「利他的主義」がその方の生き方でこの考え方が私にはなかったものですごく魅力的でした。
出会ったのが私が20歳の時なのですが、当時の私は、自分で仕事を始めたばかりで自分の利益や名誉のために仕事をしていましたが
「利他的」という考え方に心動かされ経営について具体的に考えるようになりました。

2人目は20代後半の女性で京大からイエール大学で人工知能の研究をされていた方でした。
その後はエンジニア、モデル、コンサルタントという超多忙な方でしたが
その自由な働き方はとても魅力的でした。

この方からは「意味から強度へ」という生き方を教わりました。
「意味から強度へ」について気になる方は
社会学者の宮台真司の著書『終わりなき日常を生きろ』を一度読まれてください!

この二人は私にはない
「魅力的な考え方」「思想」を持っていて自分の人生を大きく変えてくださったお二人です。

皆さんも尊敬できる人はもう見つかっていますか?
自分が尊敬できる人と関わり、開業を人生のツールとして考えていくとまた面白い生き方や考え方ができるようになると思います

まとめ

今回は、経営者になるための準備について
実際に私がやってきたことをお話ししました!

ただ、すみません全部話していると長くなってしまうので
次の動画は次回に説明させていただきます。

一つ一つ丁寧に解説をしていきますので安心してください。

私のアカウントではこれから宅建を活かして何かやってみたい!
という方に向けて宅建の活用方法や不動産の実務知識、会社経営で得た知識を発信しています。

よければフォローしてください!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しらい先生のアバター しらい先生 不動産キャンプ運営者

フリーランス宅建士/会社経営者

趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。
私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です!
21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。
22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。
現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。

目次