MENU

直近開催予定のイベント

不動産キャンプメンバー募集中!

宅建士になり、年収が1000万円を超える。宅建で人生が変わったと思うこと、未経験の方に伝えたいこと

  • URLをコピーしました!

こんにちは、フリーランス宅建士の白井です。
私は、フリーランス宅建士、経営者として不動産、宅建活用を中心とした仕事をしております。

1月11日、12日に開催する宅建士の新年会を開催するこのタイミングで

私がどんな想いで宅建士の仕事についてを発信をしているのかをまとめました
読者の皆様に私の想いが伝われば良いなと思います。

私は今、フリーランス宅建士として活動をし6年目になります。

20代前半は、数多くの不動産取引を経験し目標である年収1,000万円を稼ぐことができました。
そしてフリーランス宅建士として起業し、気づけば自分が想像しなかった売上を作ることができました。

しかし、私が実感したのは、どれだけ売上を作っても、契約本数が増えても自分自身はハッピーではない。と言うモヤモヤです。

昔は、お金をたくさん稼げればハッピーになれる!と思っていましたが、どうやらハッピーになるには、そんなに単純ではなかったようです。

ハッピーになるためにはどうしたら良いんだろう…そう考えている最中にSNSから不動産購入の相談が来ました。
モヤモヤした気持ちのまま、いつも通り不動産の相談を受けました。

「こんないい加減な気持ちでお客様の対応をするのは良くない」と思い
不動産の実務を教えていた未経験の宅建士の方に仕事を任せてみることにしました。

もちろん初めから全部1人でできるとは思っていないので、物件の現地、役所調査と重説・契約書のチェックを任せることから始め
都度チェックをしながら仕事を進めていきました。

ミスや調査漏れはありましたが、都度連絡をくれたり、お客様に一生懸命説明する姿を見て
私もモヤモヤなんかしてられない!と熱が入り2人でお客様の対応をしました。

お客様の不動産購入はスムーズに進み、3ヶ月ほどで無事に取引を完了させることができました。

取引が終わり、一休みしているところに電話がかかってきました。一緒に仕事をした方からです。

「しらいさんのおかげでお客様からありがとうって言ってもらえました!」

いくらお金を稼いで売上を上げても満たされなかった私の心は、この一言で救われました。

そこで私が気づいたことは、売上を独り占めするよりも
仲間と協力し利益を分配する方が私にとってはハッピーであったと言うことです。今までにない充足感がありました。

それから1つの取引に対して1人は、一緒に仕事ができる仲間を入れるようにしました。
売上が下がる分、取引件数を増やしそこを賄ったので結局手元に入るお金は同じくらいです。

ただ、1人で取引をしてがっぽり儲けていた時よりも確実にハッピーな気持ちでした。

この利益配分という考え方は不動産業界では一般的ではありませんが
私が今までフリーランス宅建士として売上を挙げられているのは、この考え方を持っているからだと思います。

もちろん一宅建士が利益を配分して一緒に仕事をしましょう!と言ったところで共感してくださる方は少ないと思います。
これは先ほど述べた通り、一般的ではないからです。

そもそも自分の会社の売上を下げるようなことをする経営者なんて考えられないですよね。

ただ、私はここにすごく価値を感じています。
自分を含めて、一緒に仕事をする仲間もハッピーになることがとても価値があると思います。

なので、同じ想いを持たれている方や共感くださる方と深く繋がり、輪を広げたいと思い、宅建士としての働き方を発信をしております。

利益を独り占めするのではなく、利益を配分する考え方や仕事の進め方は、次世代の宅建士の働き方になってくるであろうと肌で感じますし、業界の中での一つの考え方になれば良いなと勝手ながら思っています。

もちろん「利益配分?自社の売上をわざわざ他人に渡すなんてあり得ないよ!」という考え方もあります。
これは、全く間違えではなく、一般的な考え方です。売上をガンガン作ることは、資本主義の中では正義だと思います。

ただ、利益配分の考え方も1つです。何が正解かはあくまで自分がどうしたいかによります。

さて、難しいお話になりましたが宅建を活用する場はたくさんあります。
宝の持ち腐れ状態の方はとてももったいないと感じてください。

周りの宅建合格者はすでに次の学習を始められています。

もし何からスタートすれば良いのかわからない、〇〇がしたいんだけど…と一歩踏み出せていない方は

明日、明後日で開催される宅建士の新年会に参加される宅建士の方や、これから頑張ろうとしている宅建合格者の方々と繋り、交流をしてみてください!

最後になりましたが、私は一宅建士です。大した力はありません。
しかし、全国に約250名の宅建士の仲間がいます。全員、私の大切な仲間です。

今後の日本の不動産業界を宅建士の仲間と一緒に引っ張っていけるように
自身も経営者として、宅建士として、そして1人の人間としてもっと成長ができるように頑張ります。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しらい先生のアバター しらい先生 不動産キャンプ運営者

フリーランス宅建士/会社経営者

趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。
私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です!
21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。
22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。
現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。

目次