あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
この記事では、初心者の宅建士の、目標の立て方について解説をしていきます!
新年は、何か新しいことを始める絶好のタイミングです。今年こそは宅建士としての資格を最大限に活用し、副業や不動産エージェントとして初契約をする!不動産開業をして成功させる等
2025年をきっかけに、自分の未来をデザインするために、この1年の目標を決めてみましょう!


この記事は、2025年の1月11日(大阪)と12日(東京)に、不動産業界の未経験者、経験者、関わらず「宅建士としてレベルアップしたい」と考える方々が集まる宅建士新年会でお話しする内容を一部抜粋したものです!ぜひ最後までご覧ください!
新年会について詳細が気になる方はコメント欄で「新年会」とコメントをいただければと思います!
私の今までの経験を踏まえていますので
今の自分は何から始めればいいのか、より具体的にイメージできると思いますので最後まで是非見てください。

ちなみに私の動画では、これから宅建士を目指していきたいという方に宅建、不動産実務、開業など様々なテーマの解説動画を投稿しています。是非チャンネル登録をよろしくお願いします
個別相談も実施しているので、概要欄の公式LINEの友達追加もよろしくお願いします
【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!
1.宅建は副業からスタートさせて

宅建に合格をしたものの、まだ活用したことがない方は、宝の持ち腐れ状態だと思ってください。
実際には、宅建を活用したお仕事はたくさんあります。
とはいっても未経験の状態だと何から初めて良いかもわからないですよね。
私がお勧めしているのは、現在の会社に勤めながら不動産会社のお手伝いを副業で始めてみることです。

例えば、週末や空いた時間に物件の調査業務や、重要事項説明書のサポートを行うことで実務経験を積むことができます。
私も初めは重説のチェックを500円で受けておりました。まずは小さく初めて仕事を覚えることから始めましょう。
2.不動産エージェント、フリーランス宅建士に挑戦

副業である程度の経験を積んだ後は、次の目標に挑戦しましょう。
私がお勧めしているのは、不動産エージェントやフリーランス宅建士といった働き方です。
一般のお客様の不動産取引をサポートできるようになると仕事の幅、収入も大きく広がります。
より責任が求められる一方で、宅建士としての力を実感できる瞬間でもあります。

例えば、家を買いたいと考えている人に、物件選びから契約までの流れをサポートすることや
不動産を売却したいお客様の売却活動をお手伝いすることがこの働き方に該当します。
私は個人で初めて売上を作った時、緊張しましたが涙が出るほど嬉しかったです。
3.新年の目標は「副業で1件取引or売上800万円」を目指そう

全く未経験の方は、宅建活用の目標として、副業で1件取引するor売上800万円を目指してみましょう。
これは、決して夢物語ではありません。実務と集客の学びを日々積み重ね、信頼を得れば、十分に達成可能な数字です。
不安な方はまず一件、不動産の仕事に携わってみることから始めてみましょう!無理に背伸びをして売上1億!なんていう非現実的な目標を立ててしまうの良くありません。まず現実的で手が届きそうな目標として「取引1件」を目標にしてみてください!

自分に自信がある方や負荷をかけたい方は、売上800万円を目指してみましょう!実際に売上800万円の目標を月で分解すると、800万円は月平均67万円。自分が動ける時間、日数を考えながら、目標の取引数を考えどれくらいの単価の仕事を取る必要があるかを考えることが第一歩です。
目標を掲げることで、具体的な行動計画が立てやすくなり、日々のモチベーションも高まります。
4.【重要】目標の立て方

さて、ここからが大事です。特に未経験の宅建士の方が、1年間の目標を設定するときに私がいつもアドバイスをしていることがあります。
それは目標を立てた後に細かくやることリストを作らないことです。
「え?でもやることリストを立ててKPI設定とかしたほうが良いんじゃないの?」と頭の良い方は思うと思いますが。未経験の方がガチガチに目標を設定すると、大抵失敗してしまいます。
まずは1年後、こういう状態になっておきたいという大きな目標で良いです。
もちろん経営者の方、プロジェクトマネージャー等、仕事上のパートナーがいる場合はKPI設定をして細かくタスクかすることが必要です。でも、これから宅建を活用する方は基本「自分1人」で始めていきますよね。
なのでそこまでせず、柔軟に物事に対応をしてほしいのです。
私も起業当時、格好をつけて、たくさんのタスクをspreadsheetに書き出し、ガントチャートで管理てしておりましたが結果は出ませんでした。
頑張ることが目標になってしまい、「やっている感」だけ漂っている。そんな無駄な時間を過ごしてしまいました。
目標って「売上を作ること」だったはず。「頑張ること」ではありません。

私の失敗談から、未経験の方が宅建活用を始めるときは、急に仕事が舞い込んでいたり、想定した仕事ではない雑務で売上が立ったり、しらいからいきなりプロジェクトに誘われそれが売上に繋がったり等、想定外のことが起こりえます。そうするとやることリストも変わりますので柔軟に動ける状態を作っておくと便利です。
自分の目標(ゴール)さえ変わらなければそれで良いのです。
具体的にどういった目標を立てて、どんなことをやれば良いのかについては、宅建士の新年会で解説させていただきます!


不動産業界の未経験者、経験者、関わらず「宅建士としてレベルアップしたい」と考える方々が参加されます!
コメント欄で新年会といただければ、直接お送りさせていただきますのでお気軽にコメントください!
まとめ
宅建は誰でも合格ができるわけではありませんので確実に自分だけの特別な武器になります。
2025年は宅建を活用するための1年として目標を立てて、1年後、レベルアップした宅建士を目指しましょう
まだ一歩を踏み出せていない方も、まずは副業から。すでに経験がある方は、さらに大きなステップへ挑戦してみてください。


この記事の内容は、宅建士の新年会でお話しする「新年の目標設定」の内容を一部抜粋しております!
「不動産業界経験ないけど参加して良いのかな」「初めて参加するから緊張する」という方もいらっしゃると思いますが
私がしっかりサポートさせていただきますので肩の力を抜いて、とりあえず行ってみよう!くらい、お気軽にご参加ください!
新年会についてはコメント欄で、「新年会」と打っていただければ、私から詳細をお送りさせていただきますのでお気軽にご連絡ください。
宅建合格後の副業やフリーランス、開業等、宅建活用を考えている人は個別にも相談に乗りますので
是非概要欄の公式LINEからご相談ください。また、公式ラインでは、不動産キャンプのオフラインイベントの情報もチェックできます。
【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!