2025年が始まりました。宅建の活用を目指す方にとって、目標を決めることはとても重要です。
目標を決めずにダラダラ1年過ごしてしまうと、取り返しのつかない貴重な時間を使ってしまうことになります。
そこで毎年恒例の宅建士の新年会で目標の決め方ついてお伝えすることにしました!


2025年の1月11日(大阪)と12日(東京)に、不動産業界の未経験者、経験者、関わらず「宅建士としてレベルアップしたい」と考える方々が、良いスタートを切れるように毎年恒例の宅建士の新年会を行います!
「不動産業界経験ないけど参加して良いのかな」「初めて参加するから緊張する」という方もいらっしゃると思いますが
私がしっかりサポートさせていただきますので肩の力を抜いて、とりあえず行ってみよう!くらい、お気軽にご参加ください!
1.過去の新年会に参加した方の声

2024年の宅建士の新年会が終わった後に、アンケートにご回答いただきました!
その一部の声を一部ご紹介させていただきます!
Aさん(不動産営業マン・30代)

「初めて、宅建士の新年会に参加しました!参加するまでは緊張しましたが皆さん良い方ばかりで参加してよかったです。神奈川県の不動産営業マンの方と仲良くなり仕事の相談をするようになりました。契約に繋がるだけでなく、同業者の方のお話を直接聞けたのは本当に有意義でした!」
Bさん(宅建合格者・20代未経験)

「全く未経験ですが、せっかく合格した宅建を活用するためのヒントを得たいと思い新年会に参加しました。しらい先生が実践されてきた4つのステップを明日からやってみようと思います。また、自分と同じように宅建に合格した人たちと話すことで、モチベーションアップになりました。」
Cさん(不動産経営者・40代)

「私は現在一人で会社を経営しています。そのため新年会には仲間づくりの目的で参加しました。しらい先生に直接、事業相談をする時間があり、自分の事業戦略を見直す良い機会になりました。2024年は、売上10億円を目指して明日から頑張りたいと思います!」

2024年の新年会は、現地とZOOMで約100名の方が参加してくださり、お一人ずつ感想をいただきました。
まだ、宅建士の新年会へ参加を迷っている方は、参加するメリットについて参考になればと思います!
まとめ
さて、2025年の新年会の目的は「宅建士としてレベルアップする」です!
不動産エージェントという働き方や、副業が流行り出し働き方の選択ができるようになったり
AIの発達や、SNSを利用した不動産経営者が増え、個人の宅建士が持つ情報量やビジネススキルが格段に上がってきていると実感しています。2025年は宅建士としてさらにステップアップできそうで、とてもワクワクしています!
新年から、新しい情報、仲間と一緒に2025年を「宅建士としてレベルアップする」ために良いスタートダッシュを参加くださった皆様ときれると良いなと考えております。


開催の日程は、2025年の1月11日(大阪)と12日(東京)です。
その他の詳細は、コメント欄で「新年会」と打っていただければ詳細を私から直接お送りさせていただきます!
当日は私も現地にいきますので、たくさんお話ができればと思っております。