2024年、私の記事を読んでくださっている皆様。1年間本当にありがとうございました。
多くの宅建受験生、宅建合格者の皆様が記事を読み、「宅建合格しました!」や「宅建を使って副業で稼げました」「不動産の実務を覚えることができました」、「初めて集客できました」「経営を立て直せました!」等、本当にたくさんのお言葉をいただきました。
少しずつ知識を積み上げながら成長される皆様から私も刺激をいただいております。この場を借りて心から感謝申し上げます。
さて、本日の記事は2024年を振り返って、皆さんの頑張りや実績を一部ご紹介させていただきます!

ちなみに私の動画では、これから宅建士を目指していきたいという方に宅建、不動産実務、開業など様々なテーマの解説動画を投稿しています。是非チャンネル登録をよろしくお願いします
個別相談も実施しているので、概要欄の公式LINEの友達追加もよろしくお願いします。
【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!
1. 2024年、皆様の頑張りや実績
YouTubeのコメントやDiscordでたくさんのお声をいただく機会が増えましたので、この記事を見てくださっている方のモチベーションを上げるためにも、私の実績ではなく、関わってくださった皆様の頑張りや実績をご紹介させていただきます。
なお実績は「宅建士の新年会」で発表いたしますので本日紹介するのは一部になります。ご了承ください。
1-1. 宅建の合格者
記事を定期的に見てくださっている多くの宅建受験生から、宅建合格できました!とメッセージをいただきました!
特に多くいただく声としては「モチベーション維持」ということです。
今年は、有料の宅建塾で勉強されている方が多い印象でしたが
勉強だけだとどうしても疲れたり、飽きたりしてしまう中で「合格後をイメージする」ことでモチベーションに繋げよう!と
私の記事を読んでくださっている方もいらっしゃいました。
とても嬉しいです。
2024年に合格された皆様、本当におめでとうございます!
2025年は、宅建で飛躍する年にしていきましょう!
1-2. 実務スキルの習得
私の記事を定期的に読み、復習し、不動産の基礎実務を学ばれて宅建士の仕事を始めた未経験者の方もいらっしゃいました。
私の記事では不動産取引の一連の流れを解説したり、契約書作成や重説の解説動画等、専門的な記事も出しました。
それを見てくださった方々が宅建士として即戦力になり活躍されています。

特に重説の仕事をする方が増えました。在宅ワークも一般的になりましたのでしっかりビジネスチャンスを掴んでいらっしゃいます。
「始めて重説を自分で作って読みました!」という声もいただき、とても嬉しいです。
宅建士として仕事をするためには、登録実務講習という制度もあるので「実務」がとても大切です。
宅建で覚えたことを少しずつ実務に置き換えて、仕事で使える知識に昇華していきましょう!
1-3. 集客スキルを取得して初案件獲得
2024年は特に不動産エージェントや副業で宅建を活用する方が増えたように思えます。
また、実際に仕事の依頼をいただくために、私の記事で本格的に集客の勉強を始める方も増えたみたいです。

未経験でも1件目の契約ができると、不動産取引の流れが掴めるので、自信を持って2件、3件目の仕事を受注することができます。
集客を感覚的なものではなく、ロジカルに考え、実践ができるようになると結果が出てきます。
特に私が記事で書いている内容は「小手先の技術」ではなく、集客の土台になるスキルです。
難しいかな…と毎回思いながら投稿をしているのですが、しっかり記事を読んでくださっているのでとても嬉しいです。
今年結果が出せなかった方は、自分の集客方法を第3者的な目線で見直し2025年にまずは1件、契約ができるように頑張りましょう。
1-4. 不動産開業で経営者になる
2024年はこれから不動産開業をされる方から、従業員を抱える現役の経営者の方も私の記事を繰り返し読んでくださいました。
私の経営の根本的な考え方は「小さく始め、土台を作る」と「身の回りのお悩みを解決する」です。
これは、個人的な意見ですが、単発で大きな額を稼ぐよりも、安定的にサービスを展開することが重要だと考えています。
これを「サービスの安定と拡大」と読んでおり、記事を出しています。
家庭を持たれている方が多いと思いますので、大きな失敗をして欲しくないのです。

経営者同士の定例MTGを開催しており、ここではAIやSNSといった仕事術や不動産の情報交換をしたり、空き家、地方創生の意見交換もできました!

また、私を媒体にして繋がった方々が一緒に不動産サービスを作られ、一緒に仕事をされていたり、会社の売上を作るために、私の記事を参考にしてくださる方も増えました。
私が多くの不動産会社の経営顧問としてお仕事をしていることもあり、そういった面では様々な売上の伸ばし方から組織作りと様々な実務ノウハウを持っています。
これからもそういった具体的な方法を記事として出していきますので、現役の経営者の方はもちろん、将来的に開業を考えている方は「経営ってこんなことまで考えるんだ!」と予習として見ていただければと思います。
2. まとめ
2025年は、この記事を通じて繋がった皆さんとのご縁をもっと深めるために、コミュニケーションを取っていきたいと思います。
そのため、私からの一方的な記事投稿だけではなく、読者の方々のお声をしっかりと聞き記事に昇華していきます。
なのでお気軽に「こんな記事を書いてほしい」「〇〇について知りたい」等お気軽にコメントをいただけると嬉しいです。
私も初めは、未経験でした。でも相談するところもなければ、相談しても「気合で覚えろ」「失敗して学べ」「感覚や!」としかアドバイスをもらえず、全く納得ができませんでした。
そんな経験をしておりますのでこれから宅建士としてキャリアを積まれる方には
宅建士がやらないといけないことを、わかりやすいくロジカルに、学びやモノコトを整理し発信をしていきます。
2024年も本当にありがとうございました!未経験から宅建士を目指す方、さらにその先のキャリアを築きたい方のために、来年も精一杯お手伝いしていきます。2025年もどうぞよろしくお願いいたします!
宅建合格後の副業やフリーランス、開業等、宅建活用を考えている人は個別にも相談に乗りますので
是非概要欄の公式LINEからご相談ください。また、公式ラインでは、不動産キャンプのオフラインイベントの情報もチェックできます。
【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!