この記事は「未経験の宅建士のための不動産開業」という内容です。
宅建に合格したから開業したいです!という方に向けて私がやってきた具体的な勉強方法をお伝えします!
不動産の集客や営業戦略について、
みなさんどんな計画を立てているのでしょうか?
この動画は、不動産開業を目指している方だけでなく、不動産会社で営業をしている方にとっても参考にな記事です。
私が体験したことや不動産経営者にアドバイスをしている内容をお話ししていきます!
1.不動産営業戦略の作り方

私が運営している不動産ブートキャンプのDAY5の講義の話を一部触れる内容です。
今回の記事を読んで集客についての考え方に興味が湧いたら、個別相談や講義の参加など検討してください!
では本題に入りましょう。

営業戦略とは何か、みなさんご存知ですか?
一般的には、自社の扱うサービスの売り上げを伸ばすための戦略計画のことを指します。
でもこれだけじゃイメージしにくいですよね。もう少し具体的に解説します。
■営業戦略を立てる上で考えること
1.目標の設定
2.市場分析
3.ターゲット顧客の特定
4.販売戦略の策定
5.営業プロセスの最適化
6.チームの構築とトレーニング
7.実行とモニタリング
8.評価と改善
だいたいはこのような内容になると思います。
ただ、今日お伝えしたい内容は『営業戦略を考える時に最初に考えなければいけないこと』。
上記の項目以前に考えることが実はあるんです。
そしてそれを教えてくれるところって案外少ないかもしれません。
戦略を考える際に「1.目標の設定」の前に考える前提条件ってなんだと思いますか?
2.不動産開業前に考えないといけないこと「前提」とは

答えは『自分の現状を正しく捉えること』
こんなの簡単だよ!と思う方、意外と多いかもしれません。
では、現状とは何を整理すれば知っているといえるのでしょうか?
またなぜ現状を正しく知ることが一番最初なのでしょうか?
この問いにこの時点で答えられる方は、マーケティングの概念がバッチリ理解できている人です✨

なぜ私が『集客する上で正しい知識が大事』と伝えるかは、
私も不動産開業後、立ち行かなくなる方を何人も見てきたからです。
その中でも、集客での悩みを抱えていらっしゃる方が圧倒的に多かったのが事実です。
例えば、ある日集客がうまくいかなくなったら、、、、。
集客がうまくいかないと気付くまで数ヶ月、さらに改善アクションして結果が出るまで数ヶ月を要します。
正直、余裕がないとこれだけで致命的で倒産する方も珍しくありません。すごく怖いですよね。
「もっと前から気付いていれば」「もっと前から別の方法も取り組んでいれば」
そうならないために、確実にマーケティングの勉強をすることをおすすめします。
その理由は、マーケティングは狙って結果を出すための再現性や、
現実的に無理がないように結果を出すためにはどのようなアクションをするべきかの結果を出すための知識なので、
『営業で成績を上げるにはどうしたらいいか』の答えがマーケティングを学ぶことで分かるようになる、というものだからです。

今回も私のリアルな起業当時の具体事例をもとに、
失敗談とそこからどう改善したかについて情報共有できればと思います!
マーケティングを1人でイチから始めるのは本当に大変なので、
『自力で集客課題に対応できるようになること』を目標に複雑なマーケティングの考え方をお伝えする、
【不動産ブートキャンプ】という講座を開設していますのでぜひチェックしてください!
3.現状整理に必要なこととは、なぜ最初に考えなければいけないか

ご紹介した不動産ブートキャンプのDay5で扱った内容は『PEST分析』です。
単語だけ知っている、という方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。
「自分にあった戦略を立てるためには、まずは自分の前提条件を知ることが重要です」とstep1の記事でお伝えしております。
PEST分析はその自分の前提条件の外部要因を知るために必要なFW(フレームワーク)になります。
P:Politics(政治)、法律や国の戦略などのゲームチェンジのこと
E:Economy(経済)、世の中全体のお金の流れや景気動向など
S:Society(社会)、消費者行動の変化や流行、人口推移など
T:Technology(技術)、技術の進歩により起こるゲームチェンジ
この情報の整理をしていないという場合は、今すぐやってください!
なぜなら、この4つは自社ではコントロールできない大きな世の中の動きです。
なぜPESTが一番最初かという点も、
この大きな世の中の流れには、自社で立てた戦略も根本から考え直す必要が出てしまうことがあるというのが今日お伝えしたいポイントです。
例えば、今まで不動産業の書類の作成代行している方がいたとしましょう。
その方の仕事は、生成AIの脅威がすぐそこまで迫っています。。。!これは技術の項目ですね。
不動産売買に関係する話では、法律や経済などが大きいでしょう。相続税の変更があれば顧客に新しい動きが生まれます。
また相続税をトークにした既存の営業戦略が、そのままでは通用しなくなることもあるでしょう。
そうした外部環境の前提条件を踏まえながら目標を立てられていれば、
大きなビジネスチャンスも逃すことが少なくなります!
逆に乗り遅れた場合はチャンスを逃すかもしれませんので、自社戦略においてどんな情報が必要か正しく見極めてください。
いかがでしたでしょうか?
PESTとか、、、正直難しい。。と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
(私も最初難しいと感じました😅)
不動産ブートキャンプのDay5に参加したメンバーの声をご紹介します。
・PEST分析の言葉は聞いたことがあったが、マーケティングする上での外的要因になる部分だとは知らなかった。
・自分ではどうにもできない外的要因についてアンテナを常に張っておく必要性を学ぶことができた。
・PESTという考え方に触れてこなかったから難しいが、引き続き勉強していきたい。
最初は一人で集客を進めるのは難しいと思います。
これを見ていただいているあなたは一人ではありませんので、ぜひ私にも声をかけてください!
まとめ
今回は不動産ブートキャンプ内で紹介した内容を抜粋してお伝えしていきました。
宅建に合格して不動産開業のために集客を学ばないといけない気がする!
でもどうやって学べば良いかわからない!
という方はぜひこちらの勉強会に参加してみてください!

主に私がやってきたこと、成功体験、失敗体験をそれぞれ紹介しているので
不動産のリアルで生々しい集客についてセミナー形式でお話をしています。
この勉強会はただ聞いてもらうわけではなく
①知る→②活用する→③自分で対応できる。
の3つのステップで進めているので
「自分の会社であれば…」
「これから私は…」
と自分ごとに落とし込みながら勉強を進めることができます。
講義は1回30分、座学回もワークショップ回もあるので
ぜひリアルに参加してみたい!と思う方は連絡をください!
ちなみに前回Day3の冒頭では、参加者の方からいただいたご質問にお答えしました。
・開業1年目に具体的にどんな集客方法で始めたのか
・SNSを投稿するときは何をポイントにしていて集客を安定させたのか などを参加者の方にお伝えしましたので、
しらい先生にリアルな集客の経験を話してほしいという方もぜひご参加ください!