みなさんこんにちわ!フリーランス宅建士の白井です。
普段は、宅建合格後に知りたかった不動産業のあれこれを発信しています!。
仕事系Vlogや宅建活用動画、実務の知識等を発信しています!
この記事は、未経験から宅建士の方に向けた不動産の実務講義です
宅建に合格をして、就職、副業、フリーランス、開業と
何かやってみたいなと考えているけど実務がわからないからできない。
そんな方はこの記事を最後まで見てください!
私の実務経験をまるっと記事にしています。
これから宅建を活用していきたい方に参考になればとても嬉しいです!
1.重説、契約等の独占業務だけが仕事じゃない

宅建に合格するとすぐに
🔥副業でも良いから経験をしてみたい!と思いませんか?
そこでアイデアが浮かんでくると思います。
💡「重要事項説明書だったらできるんじゃないか?」
💡「宅建の独占業務だったら副業ができるかも」
ここまで気づけた方はとてもビジネスセンスが高い方だと思います。
しかし不動産の仕事をしていこうと思うと
こういった、🌀端的な実務知識だけでは仕事ができません。

結論を言うと、不動産の全体の流れや、その全体像の中での細かな実務を知っておかなければ、仕事の依頼を受けることがそもそも難しいんです。
📍「宅建業法を全て暗記している」
📍「宅建を満点で合格している」
これだけでは、仕事になりません。
特に、気をつけていただきたいのが
知識人になりすぎて、仕事が取れない方が状態です。

頭は賢いけど、仕事ができない人って周りにいたりしませんか?
知識を増やすことはもちろん大事ですが
仕事で活用するには、加えてビジネススキルを身につけていかないといけないんです。
2.未経験でも全てできるようになろう
🌀「未経験だからよくわかりません」
これは不動産会社に入ると本当に通用しません。
お客様からはもちろんプロとして見られますし
会社の上司からも
😵💫「宅建持ってるんだからこれくらいわかるやろ」
と言われます。
🌀いや、初心者なんやからわからんやろ。
🌀もっと丁寧に1から教えてくれよ。
私も不動産会社に入って何度思ったことか…
現実は、教えてもらえる環境はどこにもありませんでした。
なので、皆さん仕事を始める前に、必ず実務の勉強をされます。
しておかなければ、仕事をしながら勉強になりますので
時間が足りなくなり、精神的に追い込まれてしまうんです。
宅建士の仕事を始める前に不動産の基礎知識をある程度理解しておけば
始めた時にスムーズに仕事ができると思います。
3.不動産の実務「決済業務」
今日は皆さんに、不動産のお仕事
決済業務について少しだけ知識を覚えて帰ってもらおうと思います!

この決済業務というのは、不動産価格の残代金を払い、
物件の権利と鍵を引き渡しすることです。
なんだか難しそうなので図解をするとこんな感じです。

一般的な決済の全体像です。
宅建士としてのお仕事はこの決済業務で終了です。
つまりこの「決済業務」というものを覚えておかなければ
宅建士としての仕事はまだ完了できないという状態です。
この記事を読んで少しでもこの知識を覚えて
実践で使えるようになりましょう!
それでは宅建士のお仕事、決済の業務方法です。
不動産キャンプの講義で使用されている講義資料をお見せしながら進めていきます!
ぜひ最後までご覧ください。

決済業務を学ぶ意味なんですが
私が不動産の仕事をしていて1番思うのは
大きなお金、たくさんの人が関わる分ミスができません。
なので知識として入れておかなければいけないんです。
個人的に不動産取引で1番重たい業務は決済だと思います。
多くの方が取引に関わり、大きな金額も動きます。
必ず覚えていただく必要があります。
もちろん、慣れている司法書士や銀行担当であれば
黙っていても業務は進むのですが…
案件内容によっては、その場を自分がリードしないといけないことも出てきます。

さて今日の講義の内容を見ていきましょう
1.決済業務の流れを理解しよう
2.決済を分解して考える
本日はこちらだけ見ていきましょう…
==お疲れ様でした==
実は私は「不動産キャンプ」という
不動産の実務勉強会を定期的に開催しております!
主に私がやってきたこと、成功体験、失敗体験をそれぞれ紹介しているので
不動産のリアルで生々しい実務を学ぶことができます。
この勉強会はただ聞いてもらうわけではなく
必ず仕事、実務に繋げることを意識していただきます!
講義は1回1時間という長い時間ですが
不動産業界は専門的な知識が必要で皆さんには頑張って勉強していただいておます。
ぜひリアルに参加してみたい!と思う方はこちらから連絡をください!
※ここから登録すると特典が付きます!
https://ioecu5ft.autosns.app/line
また、会員になるのはちょっと…と感じている方は
一本のみの単発購入も可能です!
ちょっとだけ勉強してみたいなと思っている方はぜひご検討ください!