この記事を読むと、宅建士の不動産実務の知識
「調査実務」について学べ、自信をもって仕事を進めることができるようになります。

このチャンネルでは、宅建合格をスタート地点とし
実務学習、集客学習、売上安定・拡大という4つのステップを経て
未経験から一人で稼げる宅建士になるために必要な知識を紹介しています。
「宅建で学んでたけど、全然調査できない」
これは私が、不動産会社に就職してすぐに感じたことです。
新卒で10件連続でクレームを受けた理由は「調査が甘い」からでした。
今となっては、年間クレーム0になり。私の中では一番得意な不動産実務でもあります。
この記事を最後まで読んで自信を持って宅建士の仕事ができるように
私の体験談を踏まえて楽しく学んでいただければと思います。
1.不動産実務『調査』を学ぶメリット
そもそも不動産の調査業務とは

不動産取引でお客様にご迷惑をかけないよう専門家として調査をすることです。
取引する不動産の調査をすることでお客様が「この物件なら安心」「だったら購入できないね」等の判断材料にもなります。
宅建士側にとっても販売する以上、「物件の理解を深める」必要がありますので実は不動産取引の中で1、2を 争うほど大事な実務です。

具体的な調査の流れについて、いつも私が行っているものをご紹介させていただきます。
また今回の記事の内容に沿った「調査」の部分を青色で表示しております。まずはこの流れを頭に入れてください。
2.できるようになること
調査業務をマスターするとできることとして大きく3つあります。
①副業として調査の仕事を受けることができる。
②不動産会社で自信を持って調査をすることができる
③フリーランスや開業をしても一人で仕事をすることができる。
不動産の調査実務は、経験も必要ですがどれだけ学習をしているかも重要で
調査実務が宅建士のレベルが目に見えてわかる部分でもあります。
とは言っても、調査業務を初心者の方がすぐにできるわけではないで
キャンプの中では、実務相談を活用されながら案件を進めていらっしゃいます。
このように調査実務ができるようになると、様々な仕事を任せることができます。
宅建で学んだ知識を実務に落とし込めるように次のステップを踏んでいきましょう!
3.今からできる調査実務の学習
調査実務には、市役所調査で道路や都市計画図といった資料の調査も大事ですが
実は現場の調査もとても重要です。

不動産キャンプで行われる『宅建士の調査業務 完全マスター編①』では
どちらかというと役所調査を中心にお話をしておりますが
この記事では現場調査で初心者の宅建士の方も今から意識できることをお伝えします。

今回覚えていただきたいのは「経年劣化」という言葉と意味です。
簡単にいうと、建物は年月が経つにつれて、ボロボロになっていきます。それを意識して欲しいのです。
例えば、お客様の中で不動産の購入後「床に傷が入っているから直してくれ」とあった場合
あなたなら次のうちどんな対応を取りますか?

①承知しました。当社でお金を負担し直します
②無理です。もう購入しましたよね
③売主様に確認してみます
④重説で経年劣化についてお話ししましたよね
これはクレームの度合いに応じて、臨機応変に変えますが②以外はよくある対応例です。
ただ築30年の建物の床が傷ついていた…と言われた場合「いや、当然でしょ」となるのが一般的な感覚だと思うのですが
お客様によっては「高いお金を払うんだから…」と考える方もいらっしゃいます。
こう入ったクレーム、感覚の齟齬がないように案内時や契約の段階で
「経年劣化」についての説明と「現状での引き渡し」だということをお伝えしてください。
これだけで取引後のクレームはぐんと減ると思います。
まとめ
この記事では、不動産実務の中の「調査実務」について解説しました。
私は学生時代に宅建を取得していましたが、不動産会社に入って調査実務で挫折をしました。
理想は、挑戦する前にある程度の調査実務を学ぶべきだったと入社当時は後悔した経験があります。
ぜひみなさんはこの記事の見返しと、別の実務系の記事を読んでいただき不動産実務の理解を深めていただければと思います。
不動産キャンプは、未経験から稼げる宅建士を目指すための学舎です。
毎週水曜日に私が実務講師として実務の勉強会、毎週日曜日に集客の勉強会を開催しています。
また、今月は名古屋でみんなで集まって勉強会をしますので
キャンプメンバーの方はもちろん、一般の方もぜひご参加ください!
不動産キャンプがいいな、ちょっと気になるなと思っている方は
下のURLから不動産キャンプの概要やイベント情報をチェックしてみてください!
不動産の実務や集客、売上の安定拡大について私の実体験について解説したり
今のお悩みを相談することができるチケットも配布しております!
不動産キャンプのメンバーは今日インプットしたものをしっかりアウトプットしてくださいね!
メンバーシップサイトへログインして学習スタートしましょう。