挨拶
みなさんこんにちは!
フリーランス宅建士の白井です。
普段は、宅建合格後に知りたかった不動産業のあれこれを発信しています!。
仕事系Vlogや宅建活用動画、実務の知識動画などを発信しています!
よかったら、他の動画も見てみてください!
さて、今日の動画内容は、お待たせしました。
宅建活用動画「就職・転職」の回です!
宅建に合格してこんなこと思ったことありませんか?
「せっかくだから不動産業界にチャレンジしてみたい!」
「将来は独立したい。そのための修行期間に!」
「年収1,000万円の世界。一度は体験したい!」
私は大手不動産会社から宅建士のキャリアがスタートしました。
キャリア形成に関して私の経験を通じて、具体的なにお話しできればと思います。
不動産業界は夢がありますが。会社には当たり外れがあります。
これからキャリアをスタートさせる方が会社選びを失敗しないように。
この動画で実際に宅建を使ってどうやって就職・転職で活かすのか
具体的にどうすればいいか分かるようになるのか解説をしていきます。
今日のトピックはこちらです。
⒈しらい先生、不動産会社時代の体験談。
⒉就職・転職において宅建を活かすために必要なコト
⒊不動産キャンプを利用する3つのメリット
⒋就職に成功したメンバー紹介
⒈しらい先生、不動産会社時代の体験談。
私が就職をしたのは、某大手不動産会社です。
今、フリーランス宅建士として自由に働けているのは
ここで不動産実務をマスターできたからだと思います。
未経験でも月20万円も給料をいただきながら勉強できる。
こんな良い環境は、今考えるととても贅沢でした。
ただ、当時の私は会社に対してこう思っていました。
🌀「教えてもらえる環境がなく辛い」
🌀「自分で勉強しないとついていけなくなる」
🌀「もっと丁寧に仕事を教えてほしい」
研修期間はありましたが、非常にわかりにくい。
そして未経験の状態で現場に繰り出されます。
😵💫結果クレーム三昧です。
この辛さに耐えることができる精神を持っている方は生き残っていく
そんな環境だと思いました。
なので私の体験をベースにお話しすると就職する前から
🌀「教えてもらえる環境はない」
と心して就職することをお勧めします。
ちなみに私は、最初の10件ほどの契約で
全てクレームを起こすというほどポンコツ社員でした。
このままでは、まずいと自主的に勉強を始めて
2年目に世代別で西日本の売上別ランキング2位になることができました。
何度も口を酸っぱく言いますが
🌀「教えてもらえる環境はありません」
これだけは心して就職・転職活動をしましょう!
ただ、この壁をクリアできると
💰夢の年収1000万円が現実的になります。

この壁をどうクリアするか…書籍?セミナー?
また、不動産キャンプが一つの選択肢になります。
⒉就職・転職において宅建を活かすために必要なコト
宅建に合格したから独立したい。
まずは不動産会社で修行するために就職!
と考えがちですが
ここで失敗する人をたくさん見てきました。
失敗してからでは遅いんです。
✌️「今までのキャリアを捨てて不動産業界に転身します!」
✌️「とりあえず大手に入ってたら安心ですよね。」
✌️「A社は給料が良いのでここにいきます!」
✌️「ここの社長儲かってそうなので、近くで学んできます!」
このように安易に考えてはいけません。
就職・転職先の不動産会社でこれからの宅建士のキャリアが変わってきます。
なので、多くの不動産経営者との繋がりがある私が
就職。転職を考えるときに必要な
3つの大切なことを今回は特別に無料でお教えします!
実務知識+目標設定+会社分析
宅建士のキャリアで失敗したくなければこの3つは確実に押さえておきましょう。
少なくとも私の動画を見ていただいている方には失敗してほしくはありません。
この3つをしっかりと聞いて実践して
💭なんとなくこういった会社が良い!
ではなく
💡この会社で〇〇して〇〇になりたい!
と具体的にキャリア設計をしていきましょう。
この仕組みがわかればもうワクワクが止まりませんよ。
一つ一つ丁寧に説明をしていくので、何度も見返して実践をしてみてください!
①実務知識
不動産取引全般の知識。
これを一定勉強し、マスターしておく必要があると思います。
🌀「会社に入る前から実務勉強って必要なん?」
そう思った方も多いのではないでしょうか。
私の経験上、実務勉強はしておくべきだと思います。
理由は2つあります
①全くの未経験でお客様の対応は難しい。
適当な対応、わかっている振りをする不動産営業マンが多いです。
お客様からすると営業マンが未経験だとして関係ありません。
私たちはお金をもらって仕事をする以上プロでないといけないんです。
②待遇の良い、優秀な会社ほど実務家を雇いたい傾向がある
よく不動産経営者の方と意見交換をするのですが
💭「採用するならどんな人材が欲しい?」
と尋ねてみると意外な結果が出ました。

4位は宅建未取得者+実務知識がない。
これはなんとなくイメージがつくと思います。
1位も簡単で宅建合格者+実務知識があるです。
1番驚いたのは2位と3位です。
宅建合格をしている人か実務知識がある人どちらが優先されるかというと
なんと実務知識がある方を採用する不動産経営者の方が多かったです。
✏️「すぐに仕事ができるような状態であって欲しい」
✏️「不動産の仕事をするんだから、実務の勉強するのが当たり前」
という理由だそうです。
なので皆さん、実務勉強がどれだけ大切かがわかってきたと思います。
不動産キャンプでは不動産取引全般の知識を身に付けることができます。

未経験の方でも楽しく学んでいただけるように
イラストや画像を使っているので皆さんからはとても分かりやすいと言って頂きます。
②目標設定
私の動画を見てくださっている方は
将来「開業」「フリーランス」「副業」をしたい!と考えている方が多いと思います。
なのでその出口戦略を考えた上でどういった就職。転職活動をして
最短距離で目標達成するにはどうすれば良いのか。
まず考えないといけないのが
💭「宅建士としてどんなサービスを提供したいか?」です。
💰お金をこれだけ稼ぐ。
✈️場所に縛られない自由な働き方がしたい。
という自分ベクトルではなく
「お客様に対して」です。
ここが明確になってくると就職・転職活動は成功しやすいです。
会社選びに失敗しづらくなり、報酬もぐんと伸ばすこともできると思います。
不動産キャンプのメンバー内では
🚗外国人向けの賃貸ビジネスをしたい
🏠市街化調整区域で困っている人を助けたい
など具体的に目標を持って実務勉強を取り組んでおられます。
「どんなサービスを提供するか」を考えるというのが一つのヒントになります。
③会社分析
会社分析については、会社の組織とそしてトップの経営陣をチェックしておかなければいけません。
ここは具体的な話になるので、質問があればお答えしていこうと思います。
⒊不動産キャンプを利用する3つのメリット
ここからは不動産キャンプの中で就職・転職を目指している人
実際に就職・転職を成功させた方の具体的なお話をしていきます。
実際に
💬「なんとなく不動産会社に就職したい」
から私の面談を通して
🔥「〇〇が理由でこの会社に入りたい」
という考えに変わる方が多いです。
具体的なアドバイスをもらうだけで
未経験でも宅建士として活躍できる「想像」をすることができます。
宅建を使った就職・転職はこれからのキャリアを大きく変えます。
なるべく良い会社に入り、目標達成までを最短で駆け抜けましょう。
実際に全く未経験の宅建士の方でも不動産キャンプで実務を勉強して
超有名企業等に就職・転職を成功されている方はは何人もいます。
そんな不動産キャンプを活用するメリットを3つお伝えしていきます。
=ここから先は公式ラインで登録=
①就職・転職前に実務を学べる
②実際に働いている人と繋がることができる
③分からないことを相談できるコミュニティ
①就職・転職前に実務を学べる
😵💫「就職前に実務勉強なんて必要なの?」
に対して必要です!と冒頭お答えしました。
その実務内容というのがこちらです。
不動産取引全般の知識です。

これは不動産キャンプで実際に使っている資料の一部です。
他にも覚えることがありそうで、大変そうですよね。
このように不動産取引はもちろんですが
その仕事をもらう集客知識やクレーム対応の知識も必要です。
ここまで就職前に勉強をしておくと就職後にすぐ契約が取れたり
1年目から年収1,000万円が狙えます。
なので不動産キャンプには未経験でも就職後いきなり活躍し
数年で独立を成功させる方が多いんです。
②実際に働いている人と繋がることができる
不動産キャンプでは、常に仲間とコミュニケーションを取れる環境にあります。

また、リアルイベントやオンラインイベントを開催しているので
横の繋がりを作りやすい、つまり人脈を作りやすい環境です。

ここには未経験から就職を成功させた先輩のキャンプメンバーや
フリーランス宅建士、不動産経営者が在籍をしているので
自分の将来像を見ながら、キャリアを積んでいくことができます。
宅建を活用したいけど未経験で不安だ…
というモヤモヤを解消していきましょう!
③分からないことを相談できるコミュニティ
不動産会社に就職・転職といっても
🌀「結局どんな会社がおすすめなの?」
🌀「独立が目標だけどキャリアはどう積んでいけば良い?」など
具体的に考えると今まで見えていなかった
「隠れた落とし穴」に気づきます。
そしてどうしたらいいか分からない状況になります。
初心者なので当たり前です。
その場合は、私に直接相談したり先輩のキャンプメンバーに質問してみると
的確なアドバイスが返ってくると思います。
私自身、某大手不動産会社に就職を決める前はとても不安でした。
実際に就職してからも実務ができなく何度辞めようと思ったことか…
皆さんは私の同じように苦しまないように今のうちから実務を学び
動き出せるような状態にしておきましょう!
⒋就職・転職を成功させたメンバー紹介
実際に不動産キャンプの中で就職・転職を成功させた方の紹介をします。
①女子大学生→某大手不動産会社へ
大学3年生の時に不動産キャンプへ入会されました。
📖「宅建に合格したから学生のうちに仕事を覚えたい」
🏠「できれば学生のうちに一件契約をしてみたい」と
かなり意欲のある若者で
不動産キャンプでみっちりと実務勉強をし
大手不動産会社に内定されました。
彼女からは面接時に
📣「不動産キャンプというところで実務勉強をしています!」
と言ったそうで
その話で盛り上がったみたいです。
現在は3年目ですが、年収1,000万円を達成されています。
②30代男性 銀行→有名中小不動産会社へ
試験勉強でたまたま合格した宅建。
収入を上げるために前から興味があった不動産業界に就職したい!
でも経験がないから不安だ。
と不動産キャンプに入会されました。
私は、今まで積んできたキャリアをひとときの感情で捨ててしまい
不動産業界に転身するというのはとてもリスクが高いと感じてしまったので
一旦、不動産キャンプに入って、実務勉強とコミュニティを利用し
💭「自分は不動産業界に本当に向いているのか」
判断するようにアドバイスをしました。
結果として転職に成功し
初月から売買を2件契約するなど成績を収められました。
今やその会社のエース社員として在籍をされています。
③40代男性 公務員→大手不動産会社へ
昔に宅建に合格をしていたが
中々挑戦できず気づいたらこの歳になっていた。
不動産キャンプとの出会いが最後のチャンスだと思った。
と不動産キャンプへ入会を決意されました。
公務員という安定職を捨てて不動産業界へ就職したかった理由が
💭妻と子供にもっと良い生活をさせたい。
という理由でした。
しかし40代を過ぎると実務経験がないと
ほとんど面接で落とされるのが現実です。
この男性の方も就職が決まらず
あわてて不動産キャンプに相談に来られました。
面接時に
📖「実務勉強をしている」
というと
その本気度と真面目さを買われ
大手不動産会社から内定が出たみたいです。
現在は、お店の中核メンバーとして活躍されています。
まとめ
宅建を就職・転職で活かすための3つのアクションをまとめました!

⒈ 不動産実務を完全にマスターする
⒉ どんな宅建士になるか目標を決める
3. 就職先の会社・経営陣を調べる
それぞれのチェックリストも作っていますので
よかったらスクショして保存してください。
また、公式ラインでは私と実際に話ができる
30分の無料相談会を開催しています!
不動産キャンプに興味がある方や
就職や転職の相談をしたい方その他でも何でも大丈夫です。
ちょっとの勇気を出して、ぜひこの機会に面談の予約をしてみてはいかがですか?
大手不動産会社出身の私が、宅建を使って就職、副業、フリーランス、開業とキャリアを積んで学んだことや感じたことを分かりやすくお伝えしています。
宅建合格者や不動産に関連するお仕事をされている方々の何か参考になれれば嬉しいです。
最後まで動画を見ていただきありがとうございました!
勉強になった!ちょっと興味あるかもと思っていただけましたら
動画への高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします!