MENU

直近開催予定のイベント

不動産キャンプメンバー募集中!

【フリーランス宅建士】不動産業界でフリーランスという新しい働き方💰/宅建を使って「高収入」「時間や場所に縛られない」を実現🚗✈️🧑🏻‍💻

  • URLをコピーしました!
目次

挨拶

みなさんこんにちは!
フリーランス宅建士の白井です。
普段は、宅建合格後に知りたかった不動産業のあれこれを発信しています!。
仕事系Vlogや宅建活用動画、実務の知識動画などを発信しています!
よかったら、他の動画も見てみてください!

さて、今日の動画内容は、お待たせしました。
宅建活用動画「フリーランス宅建士」の回です!

「フリーランスで宅建を活かしてみたいな。」
「週末宅建士とか不動産エージェントっていう働き方やってみたい」

実は、私は数年間、そういった働き方をしながら生計を建てています。
フリーランス宅建士として、お客様の不動産取引をお手伝いしています。

宅建で学んだことを活かししながら、就職ではなくフリーランスとして働いています。
ちなみに年間で800万円程度の収入になります。

「場所や時間に縛られない働き方を実現したい!」
「宅建士として活躍できるように勉強したい」
「会社に勤めながら週末宅建士をやってみたい」

そう思っている方にとっては
フリーランスという働き方をお勧めしています!

この動画で実際に宅建を使ってどうやってフリーランスで活かすのか
具体的にどうすればいいか分かるようになると思います。

今日のトピックはこちらです。

  • ⒈しらい先生、フリーランス宅建士の体験談。
  • ⒉フリーランスにおいて宅建を活かすために必要なコト
  • ⒊不動産キャンプを利用する3つのメリット
  • ⒋フリーランス宅建士で活躍するメンバー紹介

⒈しらい先生、フリーランス宅建士の体験談。

私がフリーランス宅建士を目指そうと考えたのは
大手不動産会社に勤めている時でした。

基礎となる不動産実務をマスターし20代前半で高年収を達成
2年目には、世代別で西日本の売上別ランキング2位になったこともあります。

しかし
😵‍💫「お金は稼げても、毎日忙しい。家族との時間も取れていない」
😵‍💫「これからの時代は、個人で稼ぐ力をつけていかないとまずい気がする」
と少しずつ、現場に不安を感じていました。

宅建資格と不動産のキャリアを活かして何か仕事がないかな?と思った時
📍フリーランス宅建士
📍休日宅建士
📍不動産エージェント
という働き方を見つけることができました。

正直不安もありましたし、同業の不動産営業マンからも「やめとけ」と止められましたが
私はこれからの時代を生き抜くためにチャレンジすることを決意しました。

不動産会社を退社し、まずは自分の知り合いの不動産探しを手伝うことから始めました。
💬「不動産の仕事始めたんだよね。」
と声をかけてみると驚くことにたくさんの方から依頼をもらうことができました。

ありがたいことにフリーランス1年目から、売上を上げることできました。

具体的なエピソードとしては
地元の先輩から賃貸物件を探して欲しい。と連絡をいただいき
物件を紹介し、重要事項説明書、鍵の引き渡しのお手伝いをしたこと。
これで約10数万円の収入を得ることができました。

また、Instagramから東京にお住まいの女性から中古マンションの購入依頼がありました。
私が京都で仕事をしているので、LINEやZOOMを使ってやりとりをしていました。

実際の営業活動は現地の不動産会社の方と一緒に動きながら、取引をしまし
重説もオンラインで行い、遠方でも宅建士の仕事ができることを気づけました。

⒉フリーランスにおいて宅建を活かすために必要なコト

宅建や不動産会社で学んだことももちろん
元々ITの専門だったこともあり、その知識がフリーランス宅建士に直結しました。

初めからうまくいっていたわけではなかったので
最初にお金をいただけた時は、涙が溢れそうなほど嬉しかったです。

そこから開業した方が良いんじゃない?
というくらい個人で稼げるようになり
自分の能力が上がっていく感じがして、自信がついてきました。

そんな現役のフリーランス宅建士である私が
これだけやっておけばフリーラン士宅建士になれるよという

3つの大切なことを今回は特別に無料でお教えします!
集客知識(マーケ)+実務知識+仕事仲間

この3つだけでフリーランス宅建士として生計を立てれるようになります。
意外と簡単そうではないですか?

この3つをしっかりと聞いて実践すると
🌀「どうやったらなれるんだろう」
というモヤモヤが
🔔「もしかしたら自分でもできるかも」
となります。

勉強の仕方がわかればもうワクワクが止まりませんよ。
一つ一つ丁寧に説明をしていくので、何度も見返して実践をしてみてください!

①集客知識(マーケ)

まず手始めにSNSを勉強することから始めてみましょう。
初心者でも初めやすく、結果につながりやすいからです。

🌀「そんなこと言っていきなりは無理だよ。」
という質問をいただきそうですが

私もSNSの構築は1年以上かかっているので
実は集客媒体として機能するのはそれくらい時間がかかるんです。

なので私は、1年目は友人や知人からの紹介で仕事をもらって
その間にSNSの投稿などで少しずつ2年目の準備を始めていました。

フリーランス宅建士には
「集客知識」が絶対に必須です。

いくら、業務委託先に2万円、10万円とお金を払っても
集客してもらえるわけではないです。

ちなみに不動産キャンプでは私が今までやってきた集客方法を共有したり
SNSの勉強会で実際に投稿を作ってみるということもやっています。

未経験で独学でSNSを構築するよりも
まずは成功している方の知識を取り入れながら実践していくのが効率が良いと思います。

“ 自分で仕事は作り出すもの” だという認識がとても大事です。
個人で稼ぐ力をつけるために集客知識は避けては通れないです。
次に必要なのが実務知識です。

②実務知識

不動産取引全般の知識。
これを一定勉強し、マスターしておく必要があると思います。

これさえ完全マスターしておけば
自信を持って問い合わせに対して、対応ができるようになります。

実務知識がわからない全くの未経験の状態を考えてみましょう。
友人や知人から問い合わせがあったときに
🌀「どうやるかわからないから、違う不動産会社に連絡して!」
🌀「やっても良いんだけど、私未経験だから失敗するかも。それでも良い?」

高いお金を払うわけですから、友人だとしてもこれだと任せてもらえないです。

私は前職での経験もあり実務知識に自信があったので
いきなりフリーランス宅建士として仕事ができたというのもあります。

不動産キャンプでは、フリーランス宅建士として働くための
不動産取引全般の知識を身に付けることができます。

未経験の方でも楽しく学んでいただけるように
イラストや画像を使っているので皆さんからはとても分かりやすいと言って頂きます。

3つ目の仕事仲間については具体的に言うと人脈作りになります。
人脈の作り方等、私のやり方で良ければ
お伝えできますので質問があればお答えしていきます!

⒊不動産キャンプを利用する3つのメリット

ここからは不動産キャンプの中でフリーランス宅建士を目指している人
実際に仕事をとって活躍する人の具体的なお話をしていきます。

実際に
💬「なんとなくしらい先生みたいに、フリーランス宅建士になってみたい」
から私の面談を通して
🔥「本格的に実現させていきたい」
という考えに変わる方が多いです。
具体的なアドバイスをもらうだけで
未経験でも宅建士として活躍できる「想像」をすることができます。

フリーランス宅建士を目指すなら
仕事が来るのを待っているだけではダメです!

不動産キャンプのメンバーには
「仕事ができる人」
から
「仕事を生み出す人」
を目標にしてサポートしています。

実際に全く未経験の宅建士の方でも活躍している人は何人もいます。
そんな不動産キャンプを活用するメリットを3つお伝えしていきます。

=ここから先は公式ラインで登録=

①フリーランスに必要な実務を学べる
②仕事仲間と繋がることができる
③分からないことを相談できるコミュニティ

個人スキルの時代が本当の意味でやってくると思います。
フリーランス宅建士として、個人で稼ぐ力を身につけていきましょう!

①フリーランスに必要な実務を学べる

フリーランス宅建士にはどんな知識が必要なのでしょうか?
結論言うと、不動産取引全般の知識です。

これは不動産キャンプで実際に使っている資料の一部です。
他にも覚えることがありそうで、大変そうですよね。
このように不動産取引はもちろんですが
その仕事をもらう集客知識やクレーム対応の知識も必要です。

リアルなゴールを知ることで、なんだかできそうな気分になってきませんか?
不動産会社に入らないと学ぶことができない実務知識を
不動産キャンプでは学ぶことができます。

なので未経験だとしてもフリーランス宅建士として仕事ができるようになるための不動産の実務をインプットすることができるんです。

②仕事仲間と繋がることができる

不動産キャンプでは、常に仲間とコミュニケーションを取れる環境にあります。

また、リアルイベントやオンラインイベントを開催しているので
横の繋がりを作りやすい、つまり人脈を作りやすい環境です。

https://youtu.be/R8eyynf4DBU

未経験からフリーランス宅建士で活躍している先輩のキャンプメンバーや
今まで繋がったことのない不動産経営者と話すことができます。

フリーランス宅建士といっても完全に独立している人や
土日だけ不動産の仕事をしている方もいます。

もちろん未経験の方ばかりなので、わからないことがたくさん出てきますが
先輩のキャンプメンバーと報酬を折半して動かれる方もいます。

不動産キャンプは誰かが大きく稼ぐというよりも
仕事を分配したり、教えあったりという仲間意識が強い方が多く
キャンプの特徴のひとつだと私は感じます。

③分からないことを相談できるコミュニティ

フリーランス宅建士をやってみたいとは言っても、
🌀「どうやって仕事を進めていけば良いの?」
🌀「業務委託契約ってどうするの?」など

具体的に実現をしようと思うと今まで見えていなかった
「隠れた落とし穴」に気づきます。

そしてどうしたらいいか分からない状況になります。
初心者なので当たり前です。

その場合は、私に直接相談したり先輩のキャンプメンバーに質問してみると
的確なアドバイスが返ってくると思います。

私自身、フリーランス宅建士になる前は
頭では理解している気になっている!と言う状態だったのが
実際に手を動かしていくとわからないことがたくさん出てきました!

今のうちに払拭していつでも動き出せるような状態にしておきましょう!

⒋副業を成功させたメンバー紹介

実際に不動産キャンプの中でのフリーランス宅建士として活躍する事例を1つ紹介します。

①東京の中古マンション取引事例

一級建築士を持つ30代の女性の不動産キャンプメンバーです。
まだ小さなお子様がいる、子育てと仕事を両立しているフリーランス宅建士の方です。

設計やリノベーションを得意にされており
宅建合格後、事業を掛け合わせるため不動産キャンプで実務を学ばれています。

どんな環境でも目標に向かってがむしゃらに進み続ける
メンバーの方を見ていると私自身も感化されます。

何かのために頑張ろう!と言うモチベーションの方が
不動産キャンプにはたくさん在籍されています。

目には見えないですが、お互いに感化しあって
苦しい中で目標を達成するために切磋琢磨できる環境も不動産キャンプの特徴です!

まとめ

宅建をフリーランスで活かすための3つのアクションをまとめました!

⒈ 不動産実務を完全にマスターする
⒉ 集客(マーケティング)知識を身につける
⒊ 仕事に繋がる人脈形成を始める

それぞれのチェックリストも作っていますので
よかったらスクショして保存してください。

また、公式ラインでは私と実際に話ができる
30分の無料相談会を開催しています!

不動産キャンプに興味がある方や
フリーランス宅建士について相談をしたい方その他でも何でも大丈夫です。

ちょっとの勇気を出して、ぜひこの機会に面談の予約をしてみてはいかがですか?

大手不動産会社出身の私が、宅建を使って就職、副業、フリーランス、開業とキャリアを積んで学んだことや感じたことを分かりやすくお伝えしています。
宅建合格者や不動産に関連するお仕事をされている方々の何か参考になれれば嬉しいです。
最後まで動画を見ていただきありがとうございました!
勉強になった!ちょっと興味あるかもと思っていただけましたら
動画への高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しらい先生のアバター しらい先生 不動産キャンプ運営者

フリーランス宅建士/会社経営者

趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。
私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です!
21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。
22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。
現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。

目次