この記事は、宅建士として起業、不動産開業を目指す方、すでに不動産経営をされている方に
Webで集客ができるようになるための3つのSTEPをご紹介させていただきます。

このチャンネルでは、宅建合格をスタート地点とし
実務学習、集客学習、売上安定・拡大という4つのステップを経て
未経験から一人で稼げる宅建士になるために必要な知識を紹介しています。
「最近YouTubeとかで不動産の集客している人いる」
「自分もそろそろ始めないとやばい気がする」
そう感じられ、私に公式ラインから相談くださる方がかなり多いです。
しかし、やり方もわからなく頭を使うのが面倒だ。
今売上が落ちているわけじゃないから、手をつけていない。
結果、先延ばしになり会社の売上が傾き始め取り返しのつなかくなった方もいます。
この動画では、web集客をやったことがない、初心者の方でも「わかりやすい」と言っていただけるように
これからやらないといけないこと、整理整頓しました。
3つのSTEPでご紹介していきますのでぜひ最後までお付き合いください。
1.広告戦略とコンテンツ戦略の柱を作る

新たに事業を始めた人の多くは、広告を利用して幅広い潜在顧客にアプローチしようと考えますが、まずは自社のウェブサイトやブログ、SNSなどのコンテンツを充実させることが重要です。
2022年に行われたインターネット広告に関する調査によると、インターネット広告の信頼度は22.3%であり、「しつこい」「不快」「邪魔」といった印象を持つ人が全体の35%程度存在することがわかりました。

広告を用いて直接的に販売を促進するだけでは、現代のマーケティングではユーザーの興味や関心を引きつけるのが難しくなっています。広告の効果を持続させるには継続的な広告出稿が必要で、そのために広告費がかさむことになります。しかし、信頼を築くには時間がかかるため、広告費をかけずに安定した集客を目指すことが重要です。

例えば、自社でオウンドメディアを運営している場合、SEO対策を強化することで、広告費をかけずに検索エンジンからの自然検索流入を増やすことができます。このように、集客をしたいと考えている場合、まず「広告を打つ」の選択肢の前にWeb集客を考えてみることをおすすめします。
2.WEB集客の3つのSTEP
集客をするためのWebについてはさまざまな手法がありますが
本日は、SNS、公式ライン、HPの使い方について解説させていただきます。
1.SNS集客で認知を図る
まずはSNSを活用して、自分の存在を広く認知してもらうことが重要です。InstagramやYouTubeなど、多くのSNSプラットフォームは無料で始めることができるため、初期費用がかかりません。また、SNSは高い拡散性を持つため、今までリーチできなかった幅広いユーザー層に情報が届く可能性があります。

2023年に実施された「住まい探しにおけるポータルサイト・SNSの利用状況に関する調査」によると(株式会社いえらぶGROUP)「今後使いたい住まい探しの情報収集の方法」について、Z世代(※26歳以下と定義)の回答ではSNSが1位(38.6%)となり、住まい探しにSNSを利用したエンドユーザーの91.4%が「SNSは役立った」と回答しています。

また、SNSを運用している不動産会社の76.0%が「SNS経由の反響を得たことがある」と回答しており、SNSの存在は無視できないことがわかります。

このように、Z世代の住まい探しがSNSへシフトしている現状がありながらも、まだ運用していない不動産会社が6割以上存在することもデータで明らかになりました。
今ここでSNS集客を始めることで差別化を図る大きなチャンスがあります。実際に不動産キャンプのメンバーでもInstagram経由で新しい案件が決まったという声も聞きます。
2.公式ラインでお客様とやり取りする
SNSで集めた見込み客を、公式LINEで管理・育成しましょう。公式LINEを使うことで、お客様と直接コミュニケーションが取れ、信頼関係を築くことができます。LINEは国内で月間9,600万人(2024年1月末時点)のユーザーを誇る、日本最大のコミュニケーションアプリで、年齢や性別を問わず幅広く利用されています。

LINE株式会社の発表によると、LINE公式アカウントの開封率は59.1%で、開封率はメルマガの1.8倍になります。また、その後に「企業からのメッセージを読む」8割を超え、クーポン目当てで店舗を利用したなどのアクションも約6割を超えるなど、非常に高い数値で実際にアクションをとるユーザーが多いことがわかります。
公式LINEでは、キャンペーン情報や新着物件情報をタイムリーに届けることが可能で、また、チャット機能を使うことで、個別の問い合わせにも迅速に対応できることがメリットです。顧客との信頼性を築く上でLINEは優れたツールです。
3.HPは作っておいた方が良い

信頼性を高めるためには、自社HPを持つことがとても大切です。HPは、企業の信頼を築き、他の競合と差をつけるための重要な手段です。また、HPを持つことで、検索エンジン対策(SEO)を行うことができます。適切なキーワードを使って、役立つコンテンツを定期的に更新することで、Googleなどの検索結果で上位に表示されやすくなります。これにより、自然と検索からの訪問者が増え、集客に繋がります。
3.Webマーケティングは、運用が重要

WebサイトやSNSアカウントを作成するだけでは、理想的な集客は実現しません。成功するためには、継続的かつ戦略的な運用が必要です。SNS集客においては、投稿内容の計画、投稿作業、成果の分析、そしてそれを踏まえた運用方針の見直しといった一連のプロセスを定期的に実施することが求められます。
投稿の内容や方法によっては、反応が現れるまでに数ヶ月かかることもあります。そのため、時間と人的リソースが必要です。
ただ単に投稿を続けたり、反応が薄いからといってやめてしまうのは、とてももったいないことです。

定期的なコンテンツの更新やユーザーとのコミュニケーション、アクセス解析などを通じて、常に運用を改善していくことで、効果的な集客が可能となります。特に、Google AnalyticsやSNSのインサイト機能を活用してデータを収集し、そのデータに基づいて戦略を最適化することが成功への鍵となります。
計画的で継続的な運用を行うことで、Webマーケティングは初めて効果を発揮します。成功を目指して、常に改善を心がけましょう!
4.まとめ
この記事では、Webで集客ができるようになるための3つのSTEPについて解説しました。
Webでの集客は、一朝一夕では成功しませんが、地道に努力を続けることで確実に成果を上げることができます。
これからの不動産ビジネスにおいて、Web集客のスキルは必須です。
今回ご紹介した3つのステップを参考に、ぜひ実践してみてください。
不動産キャンプは、未経験から稼げる宅建士を目指すための学舎です。
毎週水曜日に私が実務講師として実務の勉強会、毎週日曜日に集客の勉強会を開催しています。
また、不動産キャンプでは月毎に各都道府県で様々なイベント活動をしております!
キャンプメンバーの方はもちろん、一般の方もぜひご参加ください!
不動産キャンプがいいな、ちょっと気になるなと思っている方は
下のURLから不動産キャンプの概要やイベント情報をチェックしてみてください!
不動産の実務や集客、売上の安定拡大について私の実体験について解説したり
今のお悩みを相談することができるチケットも配布しているのでお気軽にご利用ください!