MENU

直近開催予定のイベント

不動産キャンプメンバー募集中!

【第1章】事例で学ぶ不動産取引(買主ver.)/人気国家資格「宅建」を活用するための「実務学習」

  • URLをコピーしました!

本記事は、宅建合格後に覚える不動産の実務において不動産業界では必ず覚える必要がある不動産集客〜住宅ローンの事前審査の仕事のやり方について説明します。宅建合格だけで終わらないよう、宅建士の仕事内容のふわっとした部分だけでなく、実際に仕事ができるになるために細かな方法も解説します。

この記事が関連する講義はこちら

今回の内容はとても重要で宅建合格者の皆さんには詳しく説明をしていきたく
4部構成で記事を作成し、実際の不動産取引で行う集客〜決済後のアフターフォローが全て理解できるようになるまで不動産実務を解説していきます。!「不動産の実務勉強」に触れて未経験から一人で稼げる宅建士を目指しましょう。

こんな方におすすめ

  • 不動産の実務を覚えたい
  • 未経験でも稼げる宅建士を目指したい
目次

1.なんで不動産集客〜住宅ローンの事前審査まで覚える必要があるの?

宅建を活用して、不動産の仕事をしようと思った時、下記画像のように、思ったことはありませんか?

不動産の仕事を始めている方でも不動産取引をまだ経験したことがない。という方は多いと思います。ただし、不動産取引のご依頼は突然にやってきます。未経験でも、お客様からの問い合わせに対して、不動産取引のプロフェッショナルとして対応してかなければなりません。

とはいっても未経験の方からするとなんのことかわからない状態だと思いますので一緒に仕事の流れを見ていきましょう!

2.【基礎】実際の業務フローを確認してみよう!

まずは、お客様の反響〜重要事項説明・不動産契約までの仕事の流れを確認してみましょう。


以上は、実際に私が新卒1年目に経験をした不動産取引です。
「宅建で学んだ知識はあまり使えなそう」と感じた方も多いと思いますが
実はところどころで宅建で学んだ知識を使いますので、実務を学ぶことで宅建知識がリンクしてきます。

ではここからは実際に①〜⑥のお仕事を分解してそれぞれどういった仕事をするのか説明していきます!


今回の事例には買主様を担当した時の仕事の進め方になります。
不動産取引ごとに進め方が若干異なりますが、今回の案件は一般的な進め方なので、未経験の方もイメージしながら記事を読むことができます。

「自分ならこうしたい!」と考えながら記事を読み進めていただくと
とても良い時間になりますのでおすすめです!

① 反響〜電話対応

不動産の仕事を始めると、急に問い合わせがきます。
反響〜電話対応は、急な依頼でも自信を持って対応ができるようになるために必要な不動産実務です。

今回は、他の不動産会社が媒介契約を結んでる物件を自社HPに掲載する集客戦略を取りました。
すると、物件を見たお客様から「見学させてください」とお問合せをいただくことができました。

補足ですが、不動産集客の方法は他にもたくさんあります。
気になる方は、集客・マーケティングの記事を読んでみてください。

今回のように他の不動産会社が媒介契約を結んでる物件を自社HPに掲載する場合は
その不動産会社に広告掲載の承諾をいただく必要があります。
勝手に自社HPに掲載してはいけませんので必ず許可を取ってから掲載するように意識してください。

また、不動産事業を始めたばかりの方は、媒介物件がない状態でスタートするので
不動産会社の横の繋がりを作り、掲載可能物件を増やしていく戦略を事前に立てておく必要があります。

不動産キャンプ内でもメンバー同士の繋がりを作って
良い人脈作りを作っていただく機会をたくさん作っています。

メンバー外の方は一度、不動産キャンプが主催するイベントに参加してみてください。

来店〜お客様へのヒアリング

来店〜お客様のヒアリングでは、主にお客様がご希望の条件を聞きます。

特に、お客様へのヒアリングは不動産取引を進めていく上で非常に重要な不動産実務です。
お客様が希望される条件に沿って不動産の提案をしていきます。

また、不動産取引はお客様にとって一生で何度もありません。
ですからお客様の多くは不動産取引についてどういったリスクがあるのか理解しているからは少ないです。

実務でよくあるのが「そんな情報を聞いていなかった」だから「この不動産取引はできない」となることです。
これはお客様自身が言わなくても良いだろうという重要な部分を聞き出せていない場合に起こります。

宅建士がお客様ごと注意するべき情報を引き出すために丁寧なヒアリングをしましょう。
ヒアリングをするための引き出しが多くなればなるほど、宅建士として差が開きます!

物件のご案内

物件のご案内は、我々宅建士がお客様の希望に合わせて物件の紹介をする実務です。

不動産の購入を検討しているお客様に対して、物件の紹介はもちろん、条件整理等を実務で行います。
また、宅建士としてプロの目線で物件について説明する不動産自体の知識も必要です。

実務では、お客様が希望される不動産と現実に購入できる不動産のイメージにギャップがある場合があります。
そのギャップを埋めていくために不動産取引のプロフェッショナルとしてアドバイスします。

我々宅建士からすると、たくさんの取引する不動産案件の1件かもしれませんが
お客様にとって不動産購入は、人生のかかるお買い物です。

単に、物件を紹介するだけではなく、お客様が不動産を購入された後のライフプランを考えながら
不動産の紹介ができればとても強い宅建士になることができます。

住宅ローンの事前審査

住宅ローンの事前審査とは、不動産を購入する場合にローンが必要な方に対して提案する実務です。

我々宅建士は、数千万円から時には、億を超える不動産取引に携わります。
現金一括で購入できるお客様は少なく、このようなローンに関する知識を覚えておく必要があります。

また、住宅ローンの事前審査という実務は、買主様と銀行担当で進めていくものですが
事前審査のやり方や進め方は我々宅建士がアドバイスをしながら進めることが多いです。

ローンに関する実務知識を兼ね備えた宅建士はそれほど多くありません。
とても希少性のある内容なので、実務勉強を始めて他の宅建士と差別化を図るのも良いでしょう。

まとめ

今回は、「不動産集客〜住宅ローンの事前審査の仕事のやり方」について解説しました。

今回の重要ポイントは3つです。

  1. 不動産取引の依頼は急にやってくる
  2. 未経験でもお客様からすると不動産のプロフェッショナル
  3. 差別化のための実務学習も重要

特に2つ目のポイントは、とても重要な考え方です。
未経験で不動産業界に挑戦するとわかないことあかりです。しかし、お客様にとっては未経験であろうと関係ありません。私たち宅建士は不動産取引のプロフェッショナルとして対応するべきです。お客様から問い合わせがあった時に、どのように対応したら良いんだっけ?と迷った時は、この記事で学んだことを思い出して、今日まとめた3つのポイントをもう一度見返し、いつでも声に出して言えるようになるまで復習をしましょう!

また、

「もっと不動産の実務を覚えたい」
「わからないところは質問しながら体系的に学びたい」

そんな方はぜひ不動産キャンプの実務コースをご確認ください。現役のフリーランス宅建士が開発した実務直結の勉強会です。
これさえ受講すれば、宅建士の仕事をしたいけど何からすれば良いかわからなくて時間を消費してしまう・・・そんな状況がガラっと変わります!

今このコースを公式ラインから申し込むと通常1万円する講座をプレゼントさせていただいています。
ぜひこちらから不動産キャンプをチェックしてみてください!

いきなり不動産キャンプに入会するのは、ちょっと早いかも…と考えている方は
今回お話しした実務学習を深掘りした事例で学ぶ不動産取引というコースを受講することも可能です。

とにかく、不動産取引というものをまるっと理解してみたい!という方はぜひこちらから内容を確認してみてください!

また、不動産キャンプでは実務学習だけでなく、宅建や不動産業界に関するイベントや
未経験から一人で稼げる宅建士になるために必要な実務勉強、集客・マーケティング、経営戦略について
私が今まで体験してきたことをまとめているknowledgeサイトを運営しています。

宅建を活用したいけどまだイメージがつかない、不動産キャンプは気になるけどどんなことが学べるのか事前に知りたいという方は
まずはknowledgeサイトを見ていただき、未経験から一人で稼げる宅建士になるための情報収集をしてみてください!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しらい先生のアバター しらい先生 不動産キャンプ運営者

フリーランス宅建士/会社経営者

趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。
私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です!
21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。
22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。
現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。

目次