この記事では、フリーランス宅建士になった私が起業1年目にやっていたことを紹介していきます。
特にこれから不動産エージェントや不動産開業を目指す方に現実的に考えられ具体的な内容になるので参考になると思います!
宅建で副業にチャレンジしたり不動産業界で開業を目指す際、特に一人で起業を考えていると
集客の部分が不安になってきませんか?実は私もそういう状況でやりたいことはあるけど一歩踏み出せない状況でした。
しかし、その不安はあることを学び、実践するだけで乗り越えることができたのです。
今回は、宅建試験に合格し、これから独立を目指す方に向けて、私がやってきた集客方法について2つ紹介します。
この記事をみると、宅建活用や不動産開業の具体的な集客についての方法が分かります。
私の今までの経験を踏まえていますので
今の自分は何から始めればいいのか、より具体的にイメージできると思いますので最後まで是非見てください。

ちなみに私の動画では、これから宅建士を目指していきたいという方に宅建、不動産実務、開業など様々なテーマの解説動画を投稿しています。是非チャンネル登録をよろしくお願いします
個別相談も実施しているので、概要欄の公式LINEの友達追加もよろしくお願いします
【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!
1. SNSへ投稿を始めてみた

まず最初に注力したのはSNSの活用で私は主にインスタグラムを利用して集客していました。
多くの人がSNSを利用して情報を得ている現代において、このプラットフォームを活用しない手はありません。
特に重要だったのは、ターゲティングを明確にすることです。
誰に対してサービスを提供するのか、どのようなお客様に興味を持ってもらいたいのかをはっきりと決め
その方々に響くような情報を発信することが大切です。
たとえば、不動産に関連したライフスタイルのヒントや、地域の情報、実際のお客様の声などを投稿することで
ターゲット層に対して信頼感を築くことができます。

SNSは単なる広告の場ではなく、お客様とのつながりを深め、共感を生む手段です。
実際にSNSでの発信を通して集客したことで、効率的に見込み客を獲得することができました。
投稿内容に共感したり、役に立ったと感じたりしてくれた方々がフォロワーになり
その中から問い合わせをいただくことも増えていきました。
だからこそ、あなたもSNSでの発信を通じてターゲットとの信頼関係を築いてください。
2. 問題解決を意識する

次に私が実践したのは、お客様の問題解決に注力することでした。
大量に広告を出すことも一つの手ですが、特に開業当初は限られた予算の中で効果的に集客をすることが重要です。
そのため、私はまずは身近な場所で不動産に困っている方々の相談に乗ることからスタートしました。
具体的な例を挙げると、あるお客様が相続した空き家をどうすべきか悩んでいました。
その空き家は長年手付かずの状態で、売却したいものの、手続きの面倒さやリフォームの必要性に不安を抱えていたのです。
私はそのお客様に、リフォームが不要でそのまま売却できる旨をわかりやすく説明し、手続きのサポートも全て引き受けることを提案しました。
結果的に、その空き家は無事に売却でき、さらには「面倒だと思っていた空き家の問題をすべて解決してくれた」と非常に感謝されました。
この経験から、そのお客様は私のことを知人に紹介してくれ、数名の新規顧客を紹介いただくことに繋がりました。

このように、お客様の具体的な問題を解決することで信頼を得ることができ、口コミという形で集客が自然に広がっていくのです。
広告に頼らず、実際にお客様の役に立つことで、そのお客様が知人や友人に紹介してくれるという形で自然に集客が増えていきます。
お客様一人ひとりとの信頼関係を築くことで、より多くの人に自分のサービスを知ってもらうことができるようになりました。
どんなに小さな問題でも、お客様に寄り添って解決することで、結果として大きな信頼を築くことができます。
日々の積み重ねが、将来の成功への道筋を確実に広げてくれるでしょう。
3. 利益を出すためには「ありがとう」を積み重ねること

不動産業界で利益を出すためには、何よりもお客様の問題を解決し、「ありがとう」をいただくことが大切です。
起業1年目は特に、複雑な戦略を立てるよりも、一つ一つのお客様に真摯に向き合い
お客様の問題を解決することに全力を注ぐことで、少しずつ売り上げが上がっていきました。
実際に、お客様からの「ありがとう」という感謝の言葉が積み重なった結果、紹介による集客が自然と増えていきました。
このように、信頼を得ることで、顧客とのつながりが強化され、それがビジネスの安定と成長に繋がるのです。

ビジネスは戦略が重要なのですが型が出来上がっていない1年目特に「人の心に寄り添うこと」を意識すると
集客どうしよう…という頭のモヤモヤが一気に晴れると思います。
どんなに難しい状況でも、お客様が喜んでくれることで、あなた自身のモチベーションも自然と上がり
次の課題にも全力で取り組む力になります。
もちろん起業前にある程度の戦略を考える必要はありますが、それ以上にお客様の問題を解決することに優先度を高めてみてください。
私はそうすることによって、事業の土台をしっかりと築かれると思います。
まとめ
今日、記事の中で紹介した重要なポイントを3つまとめました!
- SNSの活用とターゲティングの重要性
インスタグラムなどのSNSを利用して、明確なターゲット層に向けた情報発信を行うことで、効果的な集客が可能になります。 - お客様の問題解決に注力し、口コミを促進すること
身近な不動産に関する悩みを持つ方々の相談に乗り、問題を解決することで信頼を築き、口コミによる集客効果を高めます。 - 利益を出すためには「ありがとう」を積み重ねること
お客様の問題を解決し、感謝を積み重ねることで信頼を得て、ビジネスの基盤を固め、安定した成長へとつなげます。
一人での開業は挑戦的な道ですが、ターゲティングをしっかり行い、お客様の問題を解決することに真摯に取り組むことで、確実に道が開けていきます。SNSを活用した情報発信と、お客様との信頼関係の構築を意識して、ぜひ集客に取り組んでみてください。
考えてみたけどなかなか前に進めない、どうしたらいいか分からなくなってしまった人は
個別に相談乗りますので概要欄の公式ラインから気軽にご相談ください
また動画のコメント欄で動画にしてほしい内容を募集しています。
宅建士についてのお悩みや気になることなど是非コメント欄にコメントをお願いします。
宅建合格後の副業やフリーランス、開業等、宅建活用を考えている人は個別にも相談に乗りますので
是非概要欄の公式LINEからご相談ください。また、公式ラインでは、不動産キャンプのオフラインイベントの情報もチェックできます。
【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!