MENU

直近開催予定のイベント

不動産キャンプメンバー募集中!

【Web集客×不動産】#2:Googleタグマネージャー(GTM)のアカウント作成、GA4との紐付け設定

  • URLをコピーしました!

この記事を読むと、個人で不動産のHPやサイトを構築し自社で集客するために必要な知識を身につけることができます。

このチャンネルでは、宅建合格をスタート地点とし
実務学習、集客学習、売上安定・拡大という4つのステップを経て
未経験から一人で稼げる宅建士になるために必要な知識を紹介しています。

「しらい先生ってサイト分析も自分でやっていらっしゃるんですか?ぜひ自分にも教えてください」
現役の不動産経営者の方からYouTubeや公式ラインから相談いただきます。

実はフリーランス宅建士として起業した私ですが成功した理由はサイトの分析にあると思っています。
私の場合はGoogle analyticsというサービスを利用しながらサイト集客の成功率を上げ続けています。

今回の記事では、「Googleタグマネージャー(GTM)」のアカウント作成から設定方法について説明していきます。
前回の記事のGoogleアナリティクスの設定方法を合わせてご覧いただければと思います。

目次

1. Googleタグマネージャーとは?

Googleタグマネージャーは、Webサイトなどの分析に使用するの様々な計測タグ(計測コード)を設置し、一元管理できるツールです。Googleアナリティクスだけでなく、広告タグ、リマーケティングタグなど、さまざまなタグをこのツール一つで管理できるため、柔軟にタグの追加や変更を行うことができます。

2. Googleタグマネージャーの導入方法

Googleタグマネージャーをこれから導入する方に向けて、設定方法を解説します。

【STEP1】GTMアカウント作成

Googleタグマネージャー(GTM)にアクセスし、「無料で利用する」からアカウントを作成します。

GTMトップ画面に遷移するので、「アカウント作成」を押下。

アカウント名、コンテナ名、コンテナの種類(Web、iOS、Androidなど)を入力します。

アカウント名

会社名などを設定します。GA4で設定したアカウント名と同じものを入力すると管理がしやすいでしょう。

「国」を選択します。

コンテナの作成

コンテナは計測したいWebサイトごとに作成します。コンテナ名はそのWebサイトのURLを設定しておくと、管理がしやすくなるでしょう。

「ターゲットプラットフォーム」はウェブを選択しましょう。

利用規約が表示されます。日本語の選択肢がありませんが、一読した上で「はい」を選択してください。

コンテナスニペットの設置

コンテナ作成が完了すると、コンテナスニペットというコードが発行されます。HTMLで作られたWebサイトには、計測したいWebサイトのすべてのページの<head>タグ内・<body>タグ内に設置します。

本記事では、オープンソース型のCMSの一つとして普及している、「WordPress」で作られたWebサイトへのGTM導入方法を解説していきますので、この画面を閉じていただいても大丈夫です。

以上でGTMアカウントの作成が完了しました。

【STEP2】GA4アカウントのタグ設定

GTMアカウントが完了したら、先に登録が完了したGA4アカウントのタグを設定して、計測可能な状態に設定していきましょう。

流れとしては以下になります。

  1. 変数の作成
  2. タグの作成
  3. トリガーの作成

1)変数の作成

変数とは、「タグ」や「トリガー」で使用する動的な値のことです。GA4測定IDを変数として定義しておくことで、後々便利になるのでオススメです。

GTM管理画面の左側メニュー「変数」→「ユーザー定義変数<新規>」と進み、名前をわかりやすく「GA4測定ID」とし、鉛筆マークをクリックします。

変数タイプの中から「定数」を選択すると、値を入力する欄が出てくるのでここにGA4測定IDを入力します。

GA4管理画面にアクセスして「プロパティ設定」→「データの収集と修正」→「データストリーム」を表示します。

ストリームの詳細の中に測定IDが表示されるので、コピーします。

GTM管理画面に戻り、先ほどの変数設定の値にコピーしたGA4測定IDを貼り付けて保存します。以上で変数の作成は完了です。

2)タグの作成

続いてタグの設定を行います。先ほど作成した変数があることを確認し、タグの設定画面に進みます。

タグ「新規」→名前に「GA4測定」などわかりやすい名前をつけて、タグの設定エリアの空白部分をクリックします。

表示された「タグタイプを選択」から「Googleタグ」を選択します。

先ほど設定した変数を呼び出し、タグIDに設定します。以上でタグの設定は完了です。

3)トリガーの作成

次にトリガーの設定をします。先のタグ設定完了後、下部にあるトリガーの余白をクリックします。

表示された項目から「Intialization-All Pages」を選択します。

右上の保存を押して完了です。以上でGA4とGTMの連携が可能となりました。

まとめ

本記事では、Googleタグマネージャーの登録方法、GA4測定に必要なタグ設定について解説しました。

難しく感じ設定ができなかった方や、時間がない方は公式ラインから私に直接依頼をいただければ
設定程度なのでお安く引き受けることも可能です。お気軽にご連絡ください!

この記事の続きでは、イベントの設定、WordPressで作成したWebサイトへのGTM設置方法について解説していきます。

不動産キャンプは、未経験から稼げる宅建士を目指すための学舎です。
毎週水曜日に私が実務講師として実務の勉強会、毎週日曜日に集客の勉強会を開催しています。

また、不動産キャンプではオンラインやオフラインで様々なイベントを開催しております
メンバーの方はもちろん一般の方もぜひお気軽にご参加ください!

不動産キャンプがいいな、ちょっと気になるなと思っている方は
下のURLから不動産キャンプの概要やイベント情報をチェックしてみてください!

不動産の実務や集客、売上の安定拡大について私の実体験について解説したり
今のお悩みを相談することができるチケットも配布しております


【不動産キャンプー公式LINE】では、不動産業界や宅建を活かしたビジネスなど、時代をリードする情報をいち早くお送りしています!入会をご検討中の方は、まず公式LINEでお友だち追加をして、時代の一歩先を行く宅建士を目指しましょう!


この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しらい先生のアバター しらい先生 不動産キャンプ運営者

フリーランス宅建士/会社経営者

趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。
私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です!
21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。
22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。
現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。

目次