3月に不動産の決済が終わりました。手数料は51万円でした。
実際にフリーランス宅建士ってなんやねんと
思っている方が多いみたいなので
私の仕事を紹介しながら一歩踏み込んで
「宅建士のリアルな仕事」を動画にまとめてみました!
動画視聴する場合はこちらから
◆ 宅建士の仕事がフリーランスに向いている理由とは?
結論から言うと、一度の報酬が大きいからです。
例えば、先月にいただいた1件の報酬をご覧ください。

一度の取引で51万円の報酬をになりました。
これを12ヶ月を続けたとすると612万円になります!
ちなみにこれは、関東のお客様から依頼いただいたので
私の信頼している不動産キャンプのメンバーに仕事を振り
業務の負担に応じて仲介手数料を分けています
もし自分が全部お手伝いしていたら報酬はもう少し多かったですね。
不動産会社に勤めていたとすると
固定給25万円でそこからインセンティブ等で+5~10万円くらいかなと思います。
なので多くても35万円です。
フリーランス宅建士の方が圧倒的に稼ぎやすいのがわかると思います。
もちろん毎月不安定なんですが
月収ではなく年収で考えると費用対効果の良い働き方だと思っています。
◆フリーランス宅建士の収入の仕組みとは?
不動産の取引をお手伝いすると
仲介手数料という報酬をいただくことができます。
不動産の価格が高ければ高いほど、仲介手数料の金額が大きくなります。
なので不動産営業マンは何千万、何億クラスの不動産を契約を好みます。
例えば、10億の不動産を契約したら
片手で3,000万円の仲介手数料になります。
日本の平均年収約400万円というのを考えると
7年~8年はゆっくりできますね。
もちろん税金のことを考えないといけないので
もっと短くなるんですが・・・
◆ 最近いただいたお仕事
報酬までいただいているのがこちらですね。

1月に依頼があって3月に決済をした不動産取引です。
関東にお住まいの30代後半、ご夫婦から連絡があり
初めての不動産購入で相談をいただきました!
お子様がまだお一人ということと、一生住み続ける予定ではないので
リセールバリューが出やすい中古マンションが購入したいとのこと…
私は、安全に取引ができるように物件の調査とか重説、契約書、決済を業務として行いました。
最近不動産を購入される方の知識のレベルが上がってきていて
宅建士としての価値をもっと上げていかないととちょっと焦ってます。
インスタグラムで私のことを見つけていただき。
全信頼を持っておまかせしてくださいました。
これから新しい生活が始まりますね!
環境が変わり、最初は大変だと思いますが、体調にはくれぐれも気をつけて
楽しいマンションライフを送ってください
◆ 成功するために必要なスキル・ノウハウは?
フリーラン宅建士として成功するためには
①実務知識と②集客知識が最低限必要になります。
例えば新たに依頼をもらった関西の小さな工場の取引を紹介します。

お客様から「うちの倉庫を売って欲しいんだけど。」と依頼がありました。
この時点で、実務知識を知らないと
「どうやって進めていけば良いんだとう」となりますよね。
私の場合は、まず売却理由を聞いたり、登記簿謄本を取得したりしました。
簡単な調査も終わったので物件の査定をし、200万円という価値が付きました。
集客知識も必要です。
私の場合は同じ地域で商売をしている方と繋がる活動をしました。
たまたま、工場の近くに住んでいる人が農業を経営されていて
倉庫として購入したい!と連絡がありました。
契約が終わったら報告しますので
見逃さないように登録していてくださいね!