この記事では、宅建を活用して、稼ぐために集客に困っている方に向けて作成してます。

このチャンネルでは、宅建合格だけで終わらないように
宅建合格、実務学習、集客学習、仕組み化という4つのフェーズの順番を辿り
未経験から一人で稼げる宅建士になるために必要な知識を提供しています。
また、私が大手不動産会社から修行を積み、独立をしているからこそ
実践的で具体的な内容を皆さんにわかりやすく説明することができます。是非最後までご覧ください。
フリーランスや不動産開業後にやりたいことを現実にするため、
不動産業界では教えている場所が少ない営業戦略の立て方と経営者に必要なビジネスの視点を解説しています。
不動産キャンプのメンバーで集客・マーケティングのコースを受講されている方は
この動画を予習動画にし、実践的な内容をmembershipサイトから受講してください。
1.なぜ集客を学ぶのか
私が運営している不動産ブートキャンプのDAY21の講義の話を一部触れる内容です。
今回の記事を読んで集客についての考え方に興味が湧いたら、個別相談や講義の参加など検討してください!

今日のテーマは『【実践編】顧客が見つからない、という場合に気をつけるポイント4つ!』です。
今日は売上を上げる方法についての話になります。
宅建士として稼ぐ方法、それは週末宅建士としてアルバイトする、宅建スクールの講師をやるなど様々ありますが、
一番稼げる方法の1つは売買の仲介手数料でしょう。
お客様を見つけてこれれば、未経験の方でも稼げることができるかもしれないのが不動産業界ですが、
お客様を見つけられなければそれもできません。
具体的にお客様を見つける方法の1つについて今日は話していこうと思います。
不動産業界における4P分析について、解説していきます!
2.4P分析とは

4Pとはマーケティングという学問における考え方で、
顧客にサービスを届ける前にコントロールできる部分をちゃんと調整しよう!ということになります。
4Pは、以下4つの頭文字を取ったものです。
この4つ、「値段設定」「売り場所」「商品」「売り方」、が顧客に届く前に気をつけるポイントになります。
これができると『自分の探したいお客様にちゃんと情報が届くようになる』ことができます。
つまり簡単にいうと、なんで顧客に届かないんだろうの状態を解消しやすくなります。

今日お話しする『自分の探したいお客様にちゃんと情報が届くようになる』方法はたった4つのポイントです。
①Price:適正価格かどうか(競合視点、市場視点から考えて)
②Place:届けたい顧客が訪れる場所か
③Product:顧客が見たいと思う商品が作れているか
④Promotion:売り方、キャンペーンや販促方法
※こちらのスライドは実際に不動産ブートキャンプで使用しているものです。
ちなみに私は同年代の20代を中心にアプローチをしました。
その方が買う理由に対して共感でき、相手の考え方を理解することができたからです。
自分の周りにいる方で不動産を買いそうな方、となると意外と幅広い年層を思い浮かべてしまうのではないでしょうか?
そうだとしたら、自分がイメージできる年齢層や相手のみに一旦絞りましょう。
そういった相手にどうやって情報を届けるか?
4P全体の紹介をしたところなので、次に詳しくそれぞれの考え方を解説します。
3.それぞれの詳細について
まずはPriceについて。
このプライスはその通りの価格なのですが、どんな相手にどんな値段設定をお見せするかなんです。
当然安ければ安いほど、人の目は惹きます。しかし無料だったらいくらやっても稼げないですよね。
そうした値段設定も、いくらで買える相手なのかもターゲットに合致しているのかが重要です。

次にPlaceは、自分の商品をどこに置くかが大事ということ。
不動産物件情報を出すなら一般的には不動産掲載サイト(suumoとかhome’sとか)が一般的ですが、
他にも顧客に届きそうな場所があれば配置すべきです。
具体的にはSNSのチャンネルを作って発信するとか、コミュニティを作るとか、
良い情報があれば知り合いに物件情報を知ってもらうことで紹介確率も上がったりするかもしれません。
“その商品をどこの棚に置くのが効果的か?”ぜひ考えてみましょう!

3つめはProductです。これは商品の魅力をどうやって作るのかですね。
不動産で言えば、リフォームやリノベーションをすることで築古の物件でも見た目や機能が良くなります。
値段設定に合った魅力を出せているとお買い得に感じてもらえることが多いので、
どんな魅力を作ってアピールしていくか。この物件の一番輝くポイントは何か、誰がどんな使い方をするのがベストか。
これらを考えるのが大事ですね。

最後にPromotion、売り方ですね。
これはキャンペーンや接客マニュアルを工夫するなど、
価格・場所・商品を決めたものをどんなコミュニケーションで届けるかを考えましょう。
自社サイトをブランド化して来客を増やす、セミナーを開催する、チラシをまく。
あなたの扱う物件が、顧客にとどくにはどんなアプローチ方法がベストでしょうか?

ちなみに、今日の解説は不動産ブートキャンプのDAY21でお伝えしている内容の一部になります。
意識して使えるようになることで成功は再現できます。
また、同じ不動産キャンプメンバーがいるから初めての学びも他の人の視点を聞きながら一緒に学ぶことができるのも、
このブートキャンプの特徴なので、今目標を持って進んでいる方同士どんどん交流してもらえたら良いなと思います!
まとめ
今回は不動産ブートキャンプ内で紹介した内容を抜粋してお伝えしていきました。
不動産キャンプの集客・マーケティングのコースを受講しているキャンプメンバーは
membershipサイトから具体的な学習を進めて実践していきましょう!
「もっと不動産ビジネスに特化した集客・マーケティングを学びたい」
「わからないところは質問しながら体系的に学びたい」
公式ラインから具体的な内容を確認し、しらい先生と直接相談、面談を経てご検討をいただければと思います。

また、不動産キャンプでは実務学習だけでなく、宅建や不動産業界に関するイベントや
未経験から一人で稼げる宅建士になるために必要な実務勉強、集客・マーケティング、経営戦略について
私が今まで体験してきたことをまとめているknowledgeサイトを運営しています。
宅建を活用したいけどまだイメージがつかない、不動産キャンプは気になるけどどんなことが学べるのか事前に知りたいという方は
まずはknowledgeサイトを見ていただき、未経験から一人で稼げる宅建士になるための情報収集をしてみてください!