この記事は「不動産開業:大きなビジネスチャンスをどう見つけるか」という内容です。
3年の実務経験を積み重ねても、大きい波に乗り損ねて生き残れない・・・という方も不動産業界には多いです。
逆に、ビジネスの好機を見極められれば未経験でも不動産ビジネスでの成功の夢はかなり大きく前進します!
今回は前回の続きとして、具体的な営業戦略とは、チャンスが生まれる瞬間とは、という話を経験ベースでお話します!

不動産の集客や営業戦略について、
みなさんどんな計画を立てているのでしょうか?
この動画は、不動産開業を目指している方だけでなく、不動産会社で営業をしている方にとっても参考になる動画です。
私が体験したことや不動産経営者にアドバイスをしている内容をお話ししていきます!
1.不動産営業戦略の作り方

私が運営している不動産ブートキャンプのDAY6の講義の話を一部触れる内容です。
不動産ブートキャンプのDay6で扱った内容は、『私の開業直後にやったことをケーススタディで学ぶ』ということ。
私がどのように開業直後の集客を行っていたかの実際のケースを講義で学べます。
今回の記事を読んで集客についての考え方に興味が湧いたら、個別相談や講義の参加など検討してください!
では本題に入りましょう。

前回の動画で営業戦略とは何かについて話しました。
そして一番最初に何を考えることも。
営業戦略の立て方がわからない!という方は、前回の動画は有料級なのでおすすめです!
そしてその次、今日お伝えしたい内容は『大きなビジネスチャンスをどう見つけるか』。
これって普通の経営者なら絶対他の会社に教えたくない内容ですよね。
そもそもビジネスチャンスって早い者勝ちなところもあるので、
その方法や見つけ方のノウハウって門外不出だったり、
経営者の肌感覚に依存するところがあって、言語化が難しいものじゃないかと思います。
今日はそんな話をしていきます。
2.ビジネスチャンスの見つけ方とは

前回の動画ではPEST分析の紹介をしながら、
外部環境の前提条件を踏まえて目標を立てられていれば、
大きなビジネスチャンスも逃すことが少なくなります!という話をしました。
これだけで「ビジネスチャンスはxxxを見つけること」と答えられる方は完璧です!
しかし実際は、PESTという項目は分かったけどどう分析するのかはわからないという声を多く聞きます。

これはなぜ起こるのでしょうか?
情報は集めて整理するだけでは意味がなく、そこから何を読み解くかが一番重要なのです。
情報を並べて満足しててはいけません。ではどうやって読み解くのでしょう?
3.情報の整理後に何をどうやって読み解くのか

ご紹介した不動産ブートキャンプのDay6で扱った内容は『PEST分析を使って私の開業直後にやったことを分析するケーススタディ』です。
正しく情報を整理し、現状の認識を行うこともそうですが、
「情報は整理するだけではなく、そこから何を読み解くのか」についても扱いました。
簡単にPEST分析をおさらいすると

P:Politics(政治)、法律や国の戦略などのゲームチェンジのこと
E:Economy(経済)、世の中全体のお金の流れや景気動向など
S:Society(社会)、消費者行動の変化や流行、人口推移など
T:Technology(技術)、技術の進歩により起こるゲームチェンジ
この4つになります。
例えば2020年4月の状況を整理すると以下のような情報が出てきました。
・緊急事態宣言が発令された
・アルコール消毒やマスクがなく、外出する人が極端に減った
・サービス業を中心に経済は鈍化、飲食店などは経営難のところが続出
・一方、コロナの助成金も出て、余裕がある経営者は株など投資に回した
・海外の外国人が訪日できなくなり、投資用物件を購入する動きが止まった
・海外からの資材の輸入が滞り、ウッドショックが引き起こされた
ここまでが情報の整理になります。
情報の解釈とは「つまりこの情報の意味は何?」に答える内容になります。
4.不動産会社にとって重要な情報とは?

上記の中で、注目したいのは「コロナの助成金も出て、余裕がある経営者は株など投資に回した」だと思います。
理由は商機が期間限定的に生まれているから。このタイミングは長く続かないでしょう。
では投資物件にはどんなものが良いか?などを考えるのがこの好機を狙うチャンスですね。

その他には、海外からの情報の2つ。これは事業のダメージに繋がる可能性もあり、乗り越えられればチャンスにもなります。
具体的には、ウッドショックが起こり、通常の建売会社には資材がなく建築が進まない状況だったとしましょう。
自社で建築まで行う不動産会社だった場合は社員を抱える中、建築が進まず売れるものも売りに出せない状況が続きます。
その中で、先読みして木材の仕入れルートが作れたらどうでしょう?一気に受注が舞い込む可能性があります。これが機会です。

いかがでしたでしょうか?
なかなか難しいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
是非、情報の整理と解釈はセットに覚えてもらうと良いと思います。
不動産ブートキャンプのDay6に参加したメンバーの声をご紹介します。
・不動産のみならず、何かアクションを起こす際、環境分析は大事と思いました。
・PEST分析や内部分析を書き出さなくても自然にできるような思考パターンになるのが目標ですが、書き出すと具体的に客観的に考えることができるので、できるだけ時間を割いて、書き出してみたいと思います。
・PEST分析は、慣れないことが多いが、不動産といった領域では様々な角度で分析ができると感じたので、自分なりの分析を練習で行なってみたい
最初は一人で集客を進めるのは難しいと思います。
これを見ていただいているあなたは一人ではありませんので、ぜひ私にも声をかけてください!
まとめ
今回は不動産ブートキャンプ内で紹介した内容を抜粋してお伝えしていきました。
宅建に合格して不動産開業のために集客を学ばないといけない気がする!
でもどうやって学べば良いかわからない!
という方はぜひこちらの勉強会に参加してみてください!

主に私がやってきたこと、成功体験、失敗体験をそれぞれ紹介しているので
不動産のリアルで生々しい集客についてセミナー形式でお話をしています。
この勉強会はただ聞いてもらうわけではなく
①知る→②活用する→③自分で対応できる。
の3つのステップで進めているので
「自分の会社であれば…」
「これから私は…」
と自分ごとに落とし込みながら勉強を進めることができます。
講義は1回30分、座学回もワークショップ回もあるので
ぜひリアルに参加してみたい!と思う方は連絡をください!
ちなみに前回Day3の冒頭では、参加者の方からいただいたご質問にお答えしました。
・開業1年目に具体的にどんな集客方法で始めたのか
・SNSを投稿するときは何をポイントにしていて集客を安定させたのか などを参加者の方にお伝えしましたので、
しらい先生にリアルな集客の経験を話してほしいという方もぜひご参加ください!