MENU

直近開催予定のイベント

不動産キャンプメンバー募集中!

【宅建を活用した次世代の働き方】不動産エージェント、週末宅建士、フリーランス宅建士って何?/正体は〇〇だった/必要な2つのスキル【現役のフリーランス宅建士が解説】

  • URLをコピーしました!

この記事は、「フリーランス宅建士」として修行を積みながら挑戦してみたいと
宅建を活用することを検討している方に向けた記事になります。

このコンテンツでは、宅建合格をスタート地点とし
実務学習、集客学習、売上安定・拡大という4つのステップを経て
未経験から一人で稼げる宅建士になるために必要な知識を紹介しています。

最近『未経験でも稼げる!不動産エージェント募集』という広告を見るけど実態が知りたい…と
連絡をいただいたので解説することにしました。

実際、私も不動産エージェントとして働いているので
現場で起こっている実態をリアルにお伝えできます。
これから、宅建士を目指す方の参考になれれば嬉しいです。

目次

1.働き方の実態は「〇〇」だった

実は、不動産エージェント、週末宅建士、フリーランス宅建士という名称は造語で

正体は「業務委託契約」として不動産会社と契約して、成果報酬型で宅建士の仕事をしています。
個人事業主の届出をしてそれ一本、もしくは会社に勤めながら副業として活動している方もいます。

私がフリーランス宅建士として働いていて感じるメリットは

  1. 場所と時間に縛られない働き方
  2. 税制上の優遇が増えた
  3. 20代で年収1,000万円を達成した
  4. 会社時代よりスキルが増えた
  5. 自分のやりたいことができる
  6. 人脈が増えた
  7. 仕事が楽しくなった

会社員時代に比べると今の働き方が収入と自由度のバランスが取れていて
毎日楽しく仕事ができていて充実しています。

逆にデメリットもあり
特にフリーランス1年目は「会社員」の方が良かったなと感じる時期もありました。

  1. 安定するまで時間がかかった
  2. 働く時間が増えた
  3. 全責任が自分になる
  4. 資金調達がしにくい
  5. 知識を増やし続けないといけない
  6. 仕事内容が孤独
  7. 家庭と仕事が混合した

フリーランス宅建士は良くも悪くも自由なので、今まで会社に頼っていた私では
自分で判断することが本当に苦手でした。
自分で考え、行動に移せる力がつくまではとても苦労した思い出があります。

2.フリーランス宅建士になるために必要なスキル

私は、会社員時代からフリーランス宅建士の働き方をするために
話し方講座、経営セミナー、異業種交流会…数えきれないほどの学習や人脈形成をしていました。

そんな私がフリーランス宅建士になって
「これだけやれば十分だったなあ」と思うたった2つのスキルがあります。

それは、実務知識と集客知識です。
そのほかに様々なスキルセットもありますが
初心者の方は2つさえしっかりと学習すればフリーランス宅建士にはなれます。

私もそうでしたが、飽きたから違う学習を…あの講座も、あのセミナーも受けた方が良さそう!と
あちこち乱雑に知識を得るのではなく、整理をして実務と集客に集中して取り組むことがとても重要だと実感しました。

それでは、実際に2つのスキルの内容と学習することでどうなれるのかをお伝えします。

2-1.不動産の実務学習について

不動産の実務学習では、主に宅建で学んだ内容を実務に落とし込みます。

不動産の実務を学ぼうと思うと
・不動産会社に就職して修行を積む
・どこかで重説のアルバイトを…

と考えるのが一般的です。

ただし時間とリスクがかかりますので、フリーランス宅建士になろうと決意しようと思った頃には
年齢や家族構成によって「自分が失敗すると迷惑をかけてしまう」と挑戦することに重さが出てきます。

それよりも不動産キャンプを利用して時間をかけずコスパよく「実務を学ぶ」ことで
3年かかるはずだった修行を1年もしくは半年でマスターすることができます。

実務を学ぶゴールは「自信を持って一人で不動産取引を全部できる状態」になることです。
なんでも知っている専門家になる必要はありません。
まずは「不動産取引ができる状態」を目指していきましょう!

2-2.不動産の集客学習について

実務を覚えると、仕事を任せてもらえた時に
「はい!できます!」という状態になることができるので就職や副業ができるようになります。

ただし、フリーランス宅建士は自分でお客様を獲得し、収入を上げていく働き方なので
集客スキルが欠かせません。

集客の目的は、「売上を上げること」です。
そのために集客とちゃんと向き合う必要があります。

ありがちな間違いとして
「YouTubeで集客した方が良いかな?」
「みんなInstagramをやってるから」

と前準備なく判断をしてしまうことです。

その判断をするために集客の根本的な学習する必要があります。

私も最初は「Instagramで無料で集客」と考えていましたが売上がうまく上がらず
集客の根本的な部分を学ぶことで少しずつ稼げるようになりました。

不動産キャンプでも集客学習は推奨していて、MBAホルダーの方と一緒に勉強会を開催しています。
集客が現在の課題になっている。利益を上げることができない!という方は集客の根本的な部分を学ぶ段階にいることを意識してみましょう。

自分が学ばないといけないことを整理し、毎日1つでも知識を得る意識をすることで
昨日の自分より確実にレベルアップすることができます。

まとめ

この記事では、不動産エージェント、週末宅建士、フリーランス宅建士の正体について解説しました。
私も会社員時代からフリーランスの働き方に憧れて様々な勉強をして、たくさん失敗をしてきました。
これから宅建士を目指される方々が私のような失敗をしないように私の実体験をこれからもお伝えできればと思います。

不動産キャンプは、未経験から稼げる宅建士を目指すための学舎です。
毎週水曜日に私が実務講師として実務の勉強会、毎週日曜日に集客の勉強会を開催しています。

また、今月は名古屋でみんなで集まって勉強会をしますので
キャンプメンバーの方はもちろん、一般の方もぜひご参加ください!

不動産キャンプがいいな、ちょっと気になるなと思っている方は
下のURLから不動産キャンプの概要やイベント情報をチェックしてみてください!

不動産の実務や集客、売上の安定拡大について私の実体験について解説したり
今のお悩みを相談することができるチケットも配布しております!

不動産キャンプのメンバーは今日インプットしたものをしっかりアウトプットしてくださいね!
メンバーシップサイトへログインして学習スタートしましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しらい先生のアバター しらい先生 不動産キャンプ運営者

フリーランス宅建士/会社経営者

趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。
私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です!
21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。
22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。
現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。

目次