MENU

直近開催予定のイベント

不動産キャンプメンバー募集中!

【新入社員の方へ】宅建士として初契約を目指すまでにやるべきこと

  • URLをコピーしました!

不動産会社へ入社された方々。おめでとうございます!!

不動産業界への新たな一歩を踏み出す皆さんはどのような心境でしょうか。ワクワクされていますか?
もしかしたら緊張や不安がある方もいらっしゃるかもしれません。

本日は、そんな新入社員の方に向けて「宅建士として初契約を目指すまでにやるべきこと」について解説します。



このチャンネルでは、宅建合格だけで終わらないように
宅建合格、実務学習、集客学習、仕組み化という4つのフェーズの順番をたどり
未経験から一人で稼げる宅建士になるために必要な知識を提供しています。

また、私が大手不動産会社から修行を積み、独立をしているからこそ
実践的で具体的な内容を皆さんにわかりやすく説明することができます。是非最後までご覧ください。


「不動産会社に入社をしたけど、契約に至らない」
同期はみんな初契約をしているのに、自分だけが取り残されている。
そんな状態になる方もこの中には多いと思います。

また、そういった悩みを自分だけで抱えてしまい1年アクションができずに時間が経つと
次の新入社員が現れ、あっという間に追い抜かれてしまいます。

時間は有限なので、なるべく効率的に不動産の実務を覚え、集客を実践し
「個人で宅建士として稼ぐ力を持っている」状態を身につけていく必要があります。

https://membership.realestate-camp.com/

不動産キャンプの現メンバーはメンバーシップサイトから学習を進めて
どんどん知識を蓄え稼げる宅建士を目指しましょう!

目次

1.不動産の仕事は楽しい!

改めまして入社おめでとうございます!

不動産業界に対して様々なイメージを持たれているかと思います。



確かにそういったケースもあるかもしれませんが

結論「不動産の仕事は楽しい!」です。

不動産業界は常に新しい挑戦と出会いが待っています。

家や建物といった不動産は、人々の生活やビジネスに深く関わる重要な資産ですよね。

お客様のニーズや希望を理解し、最適な物件を提供することは、やりがいと喜びに満ちた仕事ですし
何よりもお客様が新しい家やビジネスの拠点を見つけた時の喜びと感動は、言葉では表現しきれないほどのものです。

みなさんにはそんな感動の体験を味わっていただきたいと思っています!

2.でも実際は…働く環境は様々

覚えることがたくさんあります

実際入社されて感じる方もいらっしゃいますが不動産会社では「教えてもらえる環境」が整っているとは言い難いです。

確かに、最初の段階ではOJTのプログラムがあるかもしれませんが丁寧に手取り足取り教えてもらえる会社は少ないかと思います。

電話の掛け方からお客様への案内方法など。

初めてだと何も分かりませんし戸惑ってしまいますよね。

さらに不動産業界は実務の他にも覚えることがたくさんあります!

それらをマスターするためには、自ら積極的に情報を収集し、実践して自分の中に落とし込む必要があります。

なかなか自分一人で頑張るのはハードルが高いといえます。

コミュニケーションが大切

自己成長を促進するためには、周囲の先輩や同僚とのコミュニケーションも大切です。

先輩や上司の経験や知識から学ぶことは大きな財産となります。

また、業界の最新トレンドや法律の変更など常に情報をキャッチアップすることも大切です。

ですが実際は先輩や上司に聞きづらいこともありますよね。

だからこそ自ら学ぶことが大切

なので初契約の初めの一歩として、ぜひ「自ら学ぶ姿勢」を大切にしてください。

不動産業界では、教科書には書かれていない実践的なスキルや知識が求められます。

これには日々の業務の中で積極的に学び、経験を積むことが重要です。

また、営業やマーケティングのスキルだけでなく、コミュニケーション能力や問題解決能力も必要です。

これらは、実務で経験を積むことで身につけることができますが、自己学習も欠かせません。

幸いにも、今はインターネットを通じて様々な情報が手に入ります。

業界のニュースサイトやブログ、SNS、オンラインコースなどを活用し、自分の興味や弱点に合わせて学んでいきましょう。

3.なぜ自己学習が大切なのでしょうか?

学ぶことによって働きやすくなる

自ら学ぶことによって、自分の知識や経験が広がります。

そうすることで会社の中で働きやすくなります。

知識や経験がある人の周りには人が集まります。

自分のアイデアを聞いてくれたり助け合える仲間ができることで働くことが楽しくなります。

コミュニケーションの方法さえも学ぶことができる時代です。

自ら学ぶことで周りと差をつけてストレスなく楽しく働く環境を作りましょう。

学ぶことによってキャリアの可能性を広げる

自ら学び、挑戦し、成長することで、不動産業界でのキャリアの可能性は広がります

これから不動産業界で長く働いていく中で自分の得意なことややってみたいことが出てくるかと思います。

また、ライフスタイルの変化もあるかもしれません。

そんな時に自分の望むスタイルで働くことができたらよいと思いませんか?

早い段階から自ら学び力をつけることで将来のキャリアの可能性が広がるんです。

4.初めての契約はめちゃくちゃ嬉しい

不動産業界は決して簡単ではありませんが、その中には数え切れないほどの可能性と喜びが待っています。

わたしも実際に初めて契約した時はとても嬉しかったことを覚えています!

人々の人生の節目に立ち会うことも多く、ご契約や決済は何度経験しても感動しますよ。

このように不動産業界では、人々の大切な夢を叶えるお手伝いをすることができます。

新しい家族が暮らす家を見つけたり、新しいビジネスのスタート地点となるオフィスを提供したりすることもあります。

また、お客様の期待を超えるサービスを提供することで、自身の成長やお客様との信頼を築くことができます。

様々な人と関わって日々やりがいを感じながら仕事に取り組むことができるお仕事です。


はじめは新しい環境で実務の習得をするのは大変かもしれません。

ですが自ら学ぶことで自分の可能性を広げることができます。

是非やりがいと楽しさを感じながら素晴らしいキャリアを築いてくださいね!

不動産業界での活躍を心から応援しております!

まとめ

本日は、入社から初契約までにやることをまとめてお話しさせていただきました。
ここまで真剣に記事を読んでいただいた方でも、明日になったら忘れていると思います。
なので何度も見返せるように今のうちにYouTubeの登録は絶対にしておきましょう。

不動産キャンプに所属している、新卒の方々やまだ経験の浅い方は
これから不動産業界に挑戦する方に追いつかれないように
すぐにmembershipページからログインし、自己学習を始めていきましょう!

「もっと不動産の実務を覚えたい」
「わからないところは質問しながら体系的に学びたい」

そんな方はぜひ不動産キャンプの実務コースをご確認ください。現役のフリーランス宅建士が開発した実務直結の勉強会です。
これさえ受講すれば、宅建士の仕事をしたいけど何からすれば良いかわからなくて時間を消費してしまう・・・そんな状況がガラっと変わります!

今このコースを公式ラインから申し込むと通常1万円する講座をプレゼントさせていただいています。
ぜひこちらから不動産キャンプをチェックしてみてください!

不動産キャンプでは実務学習だけでなく、宅建や不動産業界に関するイベントや
未経験から一人で稼げる宅建士になるために必要な実務勉強、集客・マーケティング、経営戦略について
私が今まで体験してきたことをまとめているknowledgeサイトを運営しています。

宅建を活用したいけどまだイメージがつかない、不動産キャンプは気になるけどどんなことが学べるのか事前に知りたいという方は
まずはknowledgeサイトを見ていただき、未経験から一人で稼げる宅建士になるための情報収集をしてみてください!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しらい先生のアバター しらい先生 不動産キャンプ運営者

フリーランス宅建士/会社経営者

趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。
私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です!
21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。
22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。
現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。

目次