MENU

直近開催予定のイベント

不動産キャンプメンバー募集中!

【宅建合格者のキャリアの積み方】「不動産開業」と「フリーランス宅建士」/未経験から宅建士になる/不動産業界のキャリア/会社に勤めなくても稼げる/宅地建物取引士が人気の理由

  • URLをコピーしました!

これから宅建士を目指している方にお伺いします
皆さんは将来どんな働き方をして、どんな生活がしたいですか
私は「お金に余裕があって」「家族との時間を大切にする」が目標でした!

今は、その目標が少しずつ、現実的になっていると思います。

フリーランスの働き方なんかで
年収1,000万円なんて絶対無理だ!と思うかもしれませんが

不動産取引をしていると、本当に現実的なんです。
年間で10件程度、取引すると簡単に行きます。
達成した時は、とても嬉しかったのを思い出します。

ただ、税金をたくさん収めないという悩みが出てきました。
どうやって経費を作るか、収入を調整するか、法人化するかと
ある程度安定して依頼をいただけるようになると
次の悩みが出てきました。

年収400万円程度の時と比べると生活はかなり楽になりました。
ただ、この働き方になるまで2年ほど試行錯誤していたので
初めからできていたわけではありません。

フリーランスになった時の初めの月収は確か20万円でした。
不動産会社にいる時の方が正直、安定していて収入も大きかったので
正直初めは折れかけましたね。

数年経って力もついてきて、軌道に乗り始めた時から
しらい先生みたいな活用した宅建士になりたい!と
1年目の宅建士の方や、不動産経営者の皆さんから
相談を受けることが多くなりました。

ビジネスモデルに応じてアドバイスは変えていますが

「なるほどね。そう言う仕組みを使ってるから時間があるんだ」
「その方法ちょっと教えてよ…」
と嬉しい言葉をいただけるようになりました。

私が宅建士の仕事をする時は
一人のお客様に寄り添うと決めています。
なので、どうしたら無駄な時間を減らせるか、効率的な方法をたくさん考えました。

仕事もプライベートも両方充実させたい!と考えている方は
今日の動画を最後までしっかりと見て
これからの宅建士の仕事に繋げてください!

◆忙しい宅建士→余裕のある宅建士

年収1000万円を超える宅建士の仕事量ってどんなイメージを思う浮かべますか?
ちょっと考えてみましょう。
もちろん扱う金額にもよります。
不動産会社で勤めていた時は、月に両手取引を5件で達成できていました。

5件と言うのは聞くと簡単そうですが
私にとっては、とんでもない量のマルチタスクでした。

独立してからも、ほぼ休みはないに等しかったので
精神的な余裕もないし、自由な時間もありません。
税金も高くなるし、年収1,000万円って
思ったよりも幸せでは、ないんじゃないかと考え始めました。

◆仕事の効率化

このままでの働き方では、精神的にも、体力的にもきつい。
家族を不幸にしてしまいそう。
そう感じたので、何か方法はないかと探し、あるツールを見つけたんです。
それが、マーケティングオートメーションツールです。
略してMAツールと呼びます。

要するに、自分じゃなくてもできる仕事を
オートメーションにしようと試みたわけです。

ただ、これがめちゃくちゃ難しくて
機械が仕事をするので、正しいのですが、人間的な感覚が抜けています。
初めはお客様に不信感を与えてしまうこともありました。
業務を自動化すれば良いわけではないと気づきました。

大量の試行錯誤を繰り返し結果として、現代は、公式ラインが1番合っていると感じそこからはずっと公式ラインを使っています。

◆集客の実践

少しだけ、実務の話をさせてください。

不動産のお仕事をするには、ただの公式ライン運用では正直難しいです。
私の場合は、APIを利用し、外部ツールを使っています。

気になる方は、次回以降の動画で解説するのでお待ちください!

◆プライベートが充実してきた

私の場合は、年収は800万円前後で
十分幸せな生活ができることに気づきました。
住んでいる場所や、人によって変わると思うのであくまで私の場合です。

たまに外食したり、旅行したりしてます。
先月は仙台に行っていました。

ちなみに仙台にいながら関東方面のマンションの取引をお手伝いしていました。

8月は、北海道にいきます。
宅建士のイベントで登壇するので皆さんよかったらきてくださいね!

話が戻るんですが、今の働き方に変えて

1番良かったのは、人生について考える時間ができたことかもしれません。
例えば、家計のお金の管理やこれからのライフプラン等
頭の中を少しずつですが整理できてきたので
もやもやするものを一つずつ確実に無くしています。

◆まとめ

MAツールを選ぶなら、まずは公式ラインをお勧めしています。
初心者でもある程度なら使いこなせると思うので
未経験の宅建士の方も、まず使ってみることから始めてみましょう!

普段からLINEを使っているので、なるほど
あそこのファッション会社はこうやって、配信しているのか!
いつも行っている美容院は、こうやってお客様を誘導しているのか!

マーケターの立場から勉強することもできますし

半自動的に集客活動もできるので、
「宅建士として依頼が増えた」
「時間ができたらから、家族サービスを増えた」
「お客様に対して時間を割くことができた」
時間ができるだけでこんなに嬉しい言葉をいただきます。

宅建合格者はたくさんいますがここまで落とし込んで勉強と実践をされてる方はほとんどいません。
未経験から1人で稼げる宅建士になるために、継続していきましょう!

普段は、プロの宅建士として
宅建の活用方法や、不動産の実務知識
就職副業開業などのキャリアなどを発信しています
月曜日と金曜日の夜8時に動画をアップしているので楽しみにしていてください

ではまた次の動画でお会いしましょう。フリーランス宅建士の白井でした。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しらい先生のアバター しらい先生 不動産キャンプ運営者

フリーランス宅建士/会社経営者

趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。
私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です!
21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。
22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。
現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次