MENU

直近開催予定のイベント

不動産キャンプメンバー募集中!

【宅建】大手不動産会社を辞めて集客なんてできるの?/フリーランス宅建士

  • URLをコピーしました!

不動産開業やフリーランス宅建士を目指している人
実務は勉強したらできるかもだけど、集客ってめちゃ不安じゃないですか?
私も独立前は、とても不安でした。
大手の看板が外れた私に本当にお客様なんてくるんだろうか?
この動画では私自身が

「集客で具体的にやっていること」をまとめてみました。

目次

◆ 何の仕事をしているの?

宅建士として全国の不動産取引をお手伝いしています。
この動画でも紹介しましたが、私はフリーランスという働き方です。

3月は1件取引で51万円の報酬をいただきました!

そんなにたくさん稼いでいるわけではありませんが
副業収入で考えると十分な報酬です!

◆ どんな仕事があるの?

20代〜60代、いろんな世代の方から不動産のお悩み相談を受けています。
不動産を買いたい!売りたい!と言うのが多いです!

宅建士として仕事を始めてわかったことがあります。
不動産取引はとても手間がかかるということです。

この部分に仕事の価値があり
報酬をいただける意味があるんだなあと思いました!

単純作業ではない分、飽きが来ないので楽しく仕事ができます!

◆集客ってやっぱり難しい?

断言します。集客はとても難しいです。
ただ、慣れてくると、生活に困らない程度であれば稼ぐことはできます。

集客については、現役の不動産経営者でも
悩んでおられる方が多くて、よく相談が来ます。

「しらいさん。インスタのやり方教えてください。」
「YouTubeって今からやっても遅くないですか?」などなど。

マインド的なアドバイスになるのですが
「辛い」と感じている方は危険です。
考えることができなくなるので
良いPDCAを回せなくなります。
いかに集客活動を楽しむかが大切です。

◆具体的に何をしているの?

不動産キャンプ出典

私は、SNSやウェブが好きなので、主にそこを中心に頑張っています。

ただ、独立前から大切にしている考え方があって
①人脈作り ②SNSの活用 ③情報収集
この3つです。

なんとなく聞いたことあるような内容だと思うのですが
重要なのは、「どのタイミング」で「どこ」に、「どれだけの時間」をかければよいかです。

この部分をしっかり把握できていたので
1年目からなんとか結果を出せたんだと思います。

◆①人脈作り

不動産キャンプ出典

人脈作りが大切だと感じたのは
仕事の受注外注ができる仲間と繋がることができたらからです。

例えば、自分が苦手な仕事の場合でも
できる人に仕事を頼むことができます。
逆に相手側から仕事が来ることがあります。
不動産会社同士「敵」として見がちなのですが
実は横の繋がりはとても大切な業界なのです。

例えば今年のお正月に
東京で有名な不動産インスタグラマーさんから
「京都で売りの案件きたんだけど手伝って!」と連絡が来ました。
信頼関係が成り立っていると
こんな風に仕事に繋がることがあります。

◆②SNSの活用

不動産キャンプ出典

HPだけじゃ絶対に集客できない!と思っていました。
Web広告を出すお金もないし、サイトを作るのに結構なお金がかかるのでHP以外で考えようと…

これからは個人の時代が来ると世間で言われていたので
SNSを活用するようになりました。
発信をしていく中で、少しずつですが
「しらいさんに任せたい」と言ってくださる方が増えて来ました。
当時、SNSを始めていなかったら今の自分はいないと思います。

◆③情報収集

集客活動において情報収集は、欠かせません。
具体的にどんなふうに情報収集をしているかというと

例えばYouTubeで、「不動産購入」と言うふうに調べてみます。
そうするとこんな画面が出てきました!

どんな、コンテンツが上位表示されているんだろう?
どんなふうに発信活動をしているんだろうと

このようにして情報収集をしています。

ちなみに仲良くなったYOUTUBERの方には
「どういう戦略で集客活動やってるんですか?」とぶっちゃけトークをしたりします。
失礼じゃないのか?と思うかもしれないんですが
その会社とは、仕事を紹介しあっているのでwinwinの状態です。

◆HOW TO

不動産キャンプ出典

集客ってなんとなくわかるけど
具体的に何をしたらよいかわからない方は多いと思います。

まずはこの図で6つに分けた項目だけでも頭に入れてみましょう!
あとは先程の①〜③をどのタイミングで、どれだけ時間を割くかです。

1年目から結果を出して、2年目以降も経営を安定させるには
細かな積み重ねが大切になってきます。

◆まとめ

ここまで集客活動について、基本的な知識を共有しましたが
YouTubeやInstagram、TikTokと目まぐるしく変わる時代に
「これが正解」と言うものはないと思います。
なので悩みながら進み続けることが
将来の開業やフリーランスにつながってきます。

普段は、プロの宅建士として
宅建の活用方法や、不動産の実務知識
就職副業開業などのキャリアなどを発信しています
月曜日と金曜日の夜8時に動画をアップ士しているので楽しみにしていてください

ではまた別の動画でお会いしましょう。フリーランス宅建士の白井でした!

◆1年目にやったこと

独立1年目におよそ350万円の売上を上げることができました。

正直独立1年目は、売上0だろうな…と
心配をしていたこともあったのでとても嬉しかったです。

自信がない私がどうやって350万円も売り上げを上げられたかというと

具体的にやっていたことの中で2つが成功しました。
①身の周りの人に不動産業を始めたことを連絡した
②2年目以降の戦略を立てた

①身の周りの人に不動産業を始めたことを連絡した

1年目のほとんどの売り上げが、身の回りの方からでした。

このような文章を友人に送ってみました。

とにかく1件でも実績を出すことができれば自信がつくと思いました。

すると1人からこんな返信がきました
続けて他の友人からも、連絡がたくさんきました。

ここで感じたのは
不動産の相談をしたい人は意外と身近にいる。と言うことです。

「知り合いに不動産業をやっているのは言いたくない。」
「いうのは成功してから」
と言う人がとても多いのですが
1年目から売上を立てている方の多くは、知人友人からだと思います。

自分のやりたい仕事に自信を持って
まずは自分の身の回りの方の困り事を解決していきましょう!

②2年目以降の戦略を立てた

2年目からは、知人友人だけでは、難しいだろうと考えたので
第3者を集客できるような環境を作っていかないといけないと考えました。

色々と試した結果、成功したのが
・SNSの発信活動
・お客様の受け皿作り
・お客様のファン化

不動産の営業活動をしていると
事務作業(集客活動)をしている時間がほとんどありません。

なのでいかに早く、多くの方に自分のサービスを認知してもらうか。を考え様々なことにチャレンジしました。
その中で上記3つはうまくいった事例です。

・SNSの発信活動

SNSの発信活動で大変だったのは、画像や動画を作成することでした。
発信はしたいけどどうやって発信していけば良いんだろうと言うところからスタートしました。

そこでcanvaと言う無料で使える、編集サイトを見つけて
そこから発信用のものを作るようになりました。

「どうやったらみてもらえるだろう」
「どの色が、どのフォントが見やすいだろう」
「どのコンテンツがウケが良いだろう」

発信活動を進めていくうちに、考えることが増え
デザインセンスのない私でも少しずつですが上達をしていきました。

・お客様の受け皿作り

不動産キャンプ出典

発信して、投稿を見てもらうには
どういったサービスをしている人なのか?
知って貰う必要があります。

なので、HP等簡単なものを作成することをお勧めしています。
良いモノを構築しようと思うと平気で200〜300万円かかりますが
初めは安くで作ってもらう方が良いと思います。

私も作成はできるのですが少し高くなります。
知り合いであれば安くでやっている人がいるので、気になる方は
こちらのメールアドレスから相談してください!

▼不動産キャンプ(しらい先生に繋がります。)
realestate.camp.biz@gmail.com

・お客様のファン化

例えばHPをお客様が見たとしても
毎日、そのHPをチェックすることは、ほとんどないです。

逆に言えば何度もHPを見て貰えるようになると
あなたの「ファン」になるわけです。

これを「お客様のファン化」と呼んでいます。
後回しにする人が多いのですが
実は早い段階で構築しておくことが重要だと今になって後悔しています。

①SNS投稿で発信して2,000人にリーチ

②HPをクリックしたのが10人

③不動産の案内につながったのが0人
では意味がありません。

目的をしっかりと把握し
②→③の間に、「お客様をファン化」させるために、様々な工夫をが必要になっていきます。

これは会社によって違います。
・最新物件を毎日UPする
・仲介手数料を〇円にする
・毎日コラムを投稿する

方法はこれ以外にもたくさんあります。

◆まとめ

不動産開業やフリーランスにチャレンジする人は
1年目の動きを大切にしましょう。

今日紹介した内容は、あくまで私が体験したなので
全員が参考になるかわかりませんが

ミニマムに会社経営やフリーランスとしてやっていくのであればとても重要なことです。

少しでも参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しらい先生のアバター しらい先生 不動産キャンプ運営者

フリーランス宅建士/会社経営者

趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。
私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です!
21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。
22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。
現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。

目次