私は、学生時代にたった3ヶ月で宅建に合格し、大手不動産会社への就職活動に成功し
3年でフリーランス宅建士として独立、宅建を活用した副業もこなしながらスタートアップのビジネス立ち上げた後
法人の経営者とフリーランス宅建士の2つの顔を持ちながら仕事をしています。

この記事は、今年、本気で宅建に合格したい人へ向けて私がたった3ヶ月間で宅建に合格した勉強方法と具体的にこれからぜひ実践して欲しいことを紹介します。
1.宅建合格のフェーズ

「100人中15人が落ちる資格、今から勉強しても合格できるだろうか…」
試験3ヶ月前に初めて宅建の問題に触れた私が最初に感じたことです。
今、受験生の方で自信を持って「俺は絶対に合格できる!」と思っている方はほとんどいないはず。
毎日が不安で、試験に近づくに連れてストレスが増え、勉強に集中ができず、モチベ継続ができない
の繰り返しだと思います。私もそうだったので、痛いほど受験生の気持ちがわかります。

ただ、これを解決する3つ方法があります。
この動画で紹介するたった3つを意識し、実践してみてください!

実際に不動産キャンプに在籍している宅建受験生も2024年の試験では約90%の方が合格されています。
本日の記事を読んで頭に入れていただきたいのはたった3つです。
この3つを実践していただければ、宅建試験に少しでも自信を持って
挑戦していただけると思いますのでぜひ参考にいただければと思います!
また、宅建合格者の方に勉強方法をインタビューしている動画もありますので
動画が終わったら重ねてそちらも視聴いただければと思います!
2.信用できる先生を一人見つける
私は「独学」で合格することができましたが正直、奇跡だと思っています。
自分が力を入れて勉強したところだけが試験に出てきたからです。

最近の宅建試験は、昔よりもレベルが上がり難関国家資格化しているように感じます。
受験生のレベルが上がり、過去問だけを解けば合格する時代ではなくなってきました。
この背景には、宅建講師の方々のレベルが上がり
YouTube等で無料の範囲で宅建を勉強することができるようになったからです。
なので、これから宅建を受験する方は、信用できる宅建講師を一人選び
その人を信じて勉強を進めていくことをお勧めします。

宅建には「答え」がありますので、答えを教えてくれる先生よりも解説のわかりやすさだったり
どれだけ受験生に時間をかけているのかを意識し宅建講師を見ておくことがおすすめです!
また、講師によっては、レスポンスが早かったり、夜中までコメントを返してくれる方もいます。
私が尊敬している宅建講師の方が、有名になってもずっとこれを続けています。
「自分を選んでくれた、受験生を絶対に裏切れない」という強い言葉に感動しました。

今は、宅建講師がたくさんいますので正直誰を選んだら良いのかわからないという方も多いと思います。
自分には、どんな宅建講師が合っているのか事前にアドバイスが欲しいと言う方は
私の公式ラインから、宅建相談チケットを配布しておりますのでぜひそちらを活用してください!
宅建講師の選択で、合格が左右されますので「自分に合った宅建講師」を選ぶことができるように意識しましょう!
3.ネガティブな情報は極力避ける
宅建資格についてネガティブツイートは極力避けましょう。
宅建は稼げない、仕事がないなど、受験生のモチベーションを下げる投稿をよく見かけます。
結論から言うと宅建に合格しただけでは稼ぐことはできないですし、仕事もありません。
これは当たり前なのですが「俺宅建持ってるから仕事ちょうだいよ!」では難しいですよね。

稼げないといっている人は、稼ぐ努力をしていないだけなのでそれは稼げません。
宅建に合格するだけで止まっていると「稼げない」のは当たり前なのです。

私がいつも皆さんにいっている、4つのフェーズの中の最低でも「実務」をクリアすることができれば
「宅建を活用して仕事ができる状態」になれます。
宅建士は不動産取引のプロフェッショナルであり、独占業務があるため
個人的には素晴らしい資格だと感じています。
ネガティブツイートは強い影響力を持っていますので見てしまいたくなる気持ちもとてもわかりますが
そのような投稿を見て、気分が落ちるよりも
私のYouTubeを見て宅建合格後の稼げるイメージを持つことの方がモチベーションの維持に繋がると思いますので
「今ネガティブになりかけてる!」と思ったらすぐに私の動画に切り替えるようにしてください。
ここから先は公式ライン登録者の方のみに動画を配布!
まとめ
宅建受験生はまず、宅建に合格することに集中しましょう。
できる方は将来を見据えて、実務の勉強をしながら受験しても良いかもしれません。
キャンプメンバーを見ていると、実務を並行して学んでいる方の方、宅建だけを学んでいる方よりも合格率が高いです。

宅建に合格した後の3つのフェーズを前もって理解しておくと合格後にスムーズに稼げる宅建士になれます。
また、モチベーションの維持にもつながると思います。
宅建学習の現時点で将来は宅建士として「就職、副業、フリーランス宅建士、不動産開業」などの目標を掲げている方は
ぜひこの不動産キャンプを活用していただければと思います。

不動産キャンプでは実務学習だけでなく、宅建や不動産業界に関するイベントや
未経験から一人で稼げる宅建士になるために必要な実務勉強、集客・マーケティング、経営戦略について
私が今まで体験してきたことをまとめているknowledgeサイトを運営しています。
宅建を活用したいけどまだイメージがつかない、不動産キャンプは気になるけどどんなことが学べるのか事前に知りたいという方は
まずはknowledgeサイトを見ていただき、未経験から一人で稼げる宅建士になるための情報収集をしてみてください!