この記事は「不動産開業・フリーランス宅建士のための動画集客戦略:動画を撮影してみよう!の回です。」
前回の、YouTube動画を制作する目的や台本作成の記事の続きになります。
後半は実際に私が撮影した動画を例に、撮り方やコツをお話していきます。
今日のトピックはこちらです。
この記事は「自分で動画戦略を立てられるようになる」
「不動産開業をしても、広告費用を抑えて集客できるようになる」
というとこをを目標にしています。
宅建合格後に不動産開業・フリーランス宅建士を目指している方の参考になれば嬉しいです!
1.自分で動画を撮影する場合
1-1:撮影に必要なものを準備

カメラさえあれば撮影は可能ですが、他の方と差別化をしたいのであれば、マイクや照明、三脚などを用意してみましょう。
また、スマホで撮影する場合は、画質が粗くなってしまいますので、できるだけ高画質で撮影できるスマホの準備をしましょう!
私はカメラはSONYでスマホはiphone14proを使っています。
仕事で絶対に必要になると思ってもいきって購入しました!
1-2:iPhoneで撮影する場合のおすすめ設定

iPhoneでの設定にはなってしまいますが、私の設定をご紹介いたします。
「設定」→「カメラ」の順でタップするとカメラの設定画面がでてきますので
以下の画像を参考にして設定を変更してみましょう。
【グリッド設定】
グリッド表示をONにすることで、画面に補助線が表示されます。
画面上に表示される線や線の交点に被写体を合わせることによって写真をよりバランスよく撮影することができるのでおすすめです!

【HDR設定】
HDR機能をONにすることで、暗い部分に合わせた露出と、明るい部分に合わせた露出
その中間の露出で撮影された3枚の写真を自動的に撮り、1枚に合成してくれるため、ちょうどよい明るさで撮影することができます。

HDRなしの方は中央上あたりと左側の草木が白飛びしてしまっておりますが
HDRありの方は自動で明るさ調整され、白飛びしていないのが分かるかと思います。
1-3:自分で撮影する時のポイント
基本的には作成した台本を基に撮影をしていきます。
撮影をしていると、「もっと明るい雰囲気で撮影しよう」「やっぱり違う背景で撮影しよう」など台本から逸れることもよくありますので、気楽に撮影してみましょう。

ここでのポイントは、違う角度から複数回撮影することです。
1回しか撮影しないと、編集時に手振れがひどくて使えなかったり、前後の繋がりに合わなかったりする場合に対応できなくなります。
余計なシーンをたくさん撮る必要はありませんので、必要なシーンを異なる角度で複数回撮影しておきましょう。
2.第三者に動画を撮影してもらう場合
2-1:予算を確定する
依頼する場合は当然に費用が発生します。
限られた費用であれば、費用相場を把握したうえで、どこまで撮影してもらうのか予め決めておく必要があります。
以下の画像を見て相場観を把握しましょう。

また、第三者に撮影を依頼する場合は、自分で用意する機材は特にありませんが
自分で撮影したいイメージを撮影者に伝えるために、撮影指示を細かく記載した指示書または台本を渡してあげましょう。
指示書がないと撮影者も困りますし、そのまま撮影したとしてもイメージと大きく異なる映像になる場合があります。
私の場合は、台本作成から戦略までまるっと相談を受けることも可能です。
動画編集の場合は、がっつり関わりたいこともありますので先着2名までお受けしております。
希望の場合はお早めにご連絡ください!
2-2:第三者に撮影してもらう時の注意点

基本的には台本通りに撮影していくだけなので難しいことはありません。
撮影者と認識齟齬のないようにしっかりコミュニケーションを取ってください。
また、安く請け負ってくれる方もいれば、そうでない方もいます。
安いからといって金額だけで決めると、自分のイメージしてる映像とは異なることがありますので
撮影してくれる方のポートフォリオを見て、自分のイメージしてる映像を撮影できそうか確認しましょう。
撮影者に非がなければ、撮り直しは別料金になりますので注意してください。
3.撮影の仕方、コツを伝授
準備が整ったら台本を基に実際に撮影してみましょう。
撮影してその素材を見てから台本を作成される方は、とりあえず気になったものをどんどん撮るようにしましょう。
3-1 自分のイメージに合う動画を探そう

私が撮影初心者のころに良く使っていた手法をご紹介します。
私自身、構成を考えたりアイデアを出すのは本当に苦手で、どう撮影したら良いのか本当に悩んでいました。
そこで活用したのがYouTubeやSNSです。
私より撮影技術が高い方は世の中にたくさんおり、そういった高い技術を持った方たちがYouTubeやSNSに多くの動画を掲載してくれているのです。
その中から、自分の撮りたいイメージと合う動画を探し、構成や撮り方をマネするところからスタートしました。
何を撮影していいか分からない方は是非マネしてみてください。
まとめ
ここから先は具体的な動画撮影方法になります。
まずは手軽に始めてみたい方は、有料記事としてお得に販売しておりますので
概要欄からチェックしてみてください!
また、動画の集客戦略について、個人で年収1,000万円を達成した私の手法。
モデル構築を相談したい場合は個別相談になります。
たくさんのご依頼をいただいておりますが、一人一人本気で向き合いたいので
残り2名までのさせていただいております。
個別相談を希望の場合はこちらからご連絡をお願いいいたします!