MENU

直近開催予定のイベント

不動産キャンプメンバー募集中!

【副収入💰】宅建を使った副業大全🧑🏻‍💻/独占業無を使って不動産会社のサポート✏️📖

  • URLをコピーしました!
目次

挨拶

みなさんこんにちわ!フリーランス宅建士の白井です。
私の経歴はこちらからご確認ください。

「せっかく宅建に合格したんだから副業で活用したい!」
「最近宅建で副業する人が増えてるみたい!だから私も!」

そう思ったことありませんか?

https://youtu.be/QH1KvXuRcHY

実は、私20代前半ばに宅建を使って副業をしていました。
重説代行、調査代行、案内代行の3つです。
宅建で学んだことを活かした単発業務で主に不動産会社のサポートです。
ちなみに数万円から数十万円になります。

「なんでも良いから宅建を有効活用したい」
「会社に勤めながら副収入を得たい」
「宅建士として活躍するために勉強したい」

そう思っている方にとっては
副業が手っ取り早く、経験や勉強になるのでおすすめです。

この動画で実際に宅建で副業をするイメージが湧き、
具体的にどうすればいいか分かるようになると思います。

⒈しらい先生の副業体験談

私は、大手不動産会社で働いていた時に
基礎となる不動産実務をマスターすることができました。

とても大変な日々を過ごしていましたが
2年目には、世代別ですが西日本の売上別ランキング2位になったこともあります。

確実な実務知識と自信を身につけたことがきっかけで
「副業でも仕事ができるんじゃないか」と少しずつ興味を持ちました。

そして、不動産会社を退社し、当時の私にとって手が出しやすい副業から始めることにしました。

初めは依頼してくださる方を集客し、頭を下げながら仕事をもらっていた時期があります。
少しずつですが副業で生活ができるくらいの収入を作れるようになったことを思い出します。

具体的なエピソードとしては

Instagramで知り合った、京都の不動産会社から
繁忙期の1月〜3月に「重説のチェックだけやってほしい」と依頼がありました。

市役所や法務局に実際に足を運んで調査をし
家に持ち帰って在宅で重説を作っていました。

⒉副業において宅建を活かすために必要なコト

宅建で勉強した宅建業法、法令上の制限などが
重説、調査といった副業にダイレクトに結びつきました。

私も初めからうまくいっていたわけではなかったので
最初にお金をいただけた時は、涙が溢れそうなほど嬉しかったです。

そこから少しずつ生活ができるくらい稼げるようになり
自分の能力が上がっていく感じがして、自信がついてきました。

そんな宅建の副業経験者である私が
これだけやっておけば副業で仕事が取れる3つの大切なことを伝授します。

人脈+実務知識+契約関係

たったこれだけです。
1つずつ、正しく勉強し行動していけば宅建を副業に活かすことができます。

ここでこんなことを思った方いるんじゃないですか?
「しらい先生。それはわかってる。もっと深いところまで教えて欲しいんだ」

もちろんこのあと解説していきます!
一つ一つ丁寧に説明をしていくので、何度も見返して実践をしてみてください!

①人脈

具体的には、不動産の経営者と人脈を持つのが1番手っ取り早いです。

重説や調査の副業を引き受けるために、ココナラなどの副業マッチングサイトを
思い浮かべた方も多いと思いますがそこには仕事がありません。
私もサイト登録していましたが、一件も反響はなかったです。
宅建を使った副業はかなり特殊なので、自分で仕事を作る必要があります。

副業の出元はもちろん不動産会社なので経営者との人脈が必要です。
人脈を作るのが得意な方は簡単にクリアできると思いますが
そうでない人は、かなり大きな壁になると思います。

ちなみに不動産キャンプではイベントやオンラインでもコミュニケーションを取り、
皆さん横の繫りを作っていらっしゃいます。
HPで電話番号を調べて不動産会社に凸しながら人脈を作るよりは、
不動産経営者であるキャンプメンバーもいるため、
副業としての仕事を作りやすい、手を挙げやすいコミュニティだと思います。

もちろん、口を開けて副業くれ〜という方には仕事は来ません。
“ 自分で仕事は作り出すもの” だという認識も大事です。
次に必要なのが実務の知識です。

②実務知識

不動産取引全般の知識。
これを一定勉強し、マスターしておく必要があると思います。

せっかく仕事を貰うチャンスがあったとしても
「実務が分からないからできない」と思うことが今後増えてくると思います。
このチャンスを掴むための準備として実務勉強が必要なのです。

もし自分が不動産経営者になったつもりで考えてみてください。
「未経験で何も分からないから教えてもらいながら副業します!」
「未経験だけど実務勉強ばっちりしています。任せてください!」
どちらに任せたくなりますか?
私なら断然後者です。

私は前職での経験もあり実務知識に自信があったので
副業として生活ができるレベルの報酬を請求できていたということもあります。

不動産キャンプでは、副業をするために必要な
不動産取引全般の知識を身に付けることができます。

未経験の方でも楽しく学んでいただけるように
イラストや画像を使っているので皆さんからはとても分かりやすいと言って頂きます。

契約関連のお話はかなり専門的で説明が難しいお話なので
相談がある場合にお答えしていこうと思います。

⒊不動産キャンプを利用する3つのメリット

ここからは不動産キャンプの中での副業のお話をしていきます。

実際に「なんとなく副業やってみたいんだよね」から
私の面談を通して「本格的に副業を実現させていきたい」という考えに変わった方に
副業をする為の一歩踏み込んだ具体的なアドバイスをお伝えしています。

副業は待っているだけはダメ。ということです。

図で表している通りですが
不動産キャンプのメンバーには
「仕事ができる人」から「仕事を生み出す人」を目標にしてサポートしています。

実際に全く未経験の宅建士の方でも副業で活躍している人は何人もいます。そんな不動産キャンプを活用するメリットを3つお伝えしていきます。

=ここから先は公式ラインで登録で閲覧可能=

https://ioecu5ft.autosns.app/line

宅建を副業で活かすための3つのアクションをまとめました!

⒈ 不動産の実務知識をマスターする
⒉ 不動産経営者の人脈を作る
⒊ 自分ができる副業を決める

それぞれのチェックリストも作っていますので
よかったらスクショして保存してください。

また、公式ラインでは私と実際に話ができる
30分の無料相談会を開催しています!

https://ioecu5ft.autosns.app/line

不動産キャンプに興味がある方や、宅建の副業について相談をしたい方
その他でも何でも大丈夫です。

ちょっとの勇気を出して、ぜひこの機会に面談の予約をしてみてはいかがですか?

大手不動産会社出身の私が、宅建を使って就職、副業、フリーランス、開業とキャリアを積んで学んだことや感じたことを分かりやすくお伝えしています。

宅建合格者や不動産に関連するお仕事をされている方々の何か参考になれれば嬉しいです。

https://youtu.be/s72E1xff6h8

①副業に必要な一定の実務知識を身につけることができる
②不動産経営者との人脈を作ることができる
③分からないことを相談できるコミュニティ

個人スキルの時代が本当の意味でやってくると思います。
早めに宅建を副業に活かすための勉強を始めていきましょう。

①副業に必要な一定の実務知識を身につけることができる

宅建を使った副業にはどんな知識が必要なのでしょうか?
結論言うと、不動産取引全般の知識です。

これは不動産キャンプで実際に使っている資料の一部です。
他にも覚えることがありそうで、大変そうですよね。
私がもし今、未経験の宅建士だとため息が出そうになります。

でも大丈夫です。
不動産会社に入らないと学ぶことができない実務知識を
不動産キャンプでは学ぶことができます。

講義の内容は、私が大手不動産会社で学んできたことや
クレームから学んだことを詰め込んでいます。

②人脈を作りやすい

不動産キャンプでは、常に仲間とコミュニケーションを取れる環境にあります。

また、リアルイベントやオンラインイベントを開催しているので
横の繋がりを作りやすい、つまり人脈を作りやすい環境です。

未経験から副業で活躍している先輩のキャンプメンバーや
今まで繋がったことのない不動産経営者と話すことができます。

もちろん、不動産キャンプに仲間入りしたからといって
すぐに仕事を任せてもらえる関係を作れるわけではありません。

キャンプ内で人脈を作っているメンバーは、
自らコミュニケーションを取って少しずつ関係性を構築しています。

例えば、イベントで仲良くなった方とコミュニケーションを重ねて
少しずつ仕事の話をするなど。
ここは人それぞれやり方があると思います。

今の自分にとっての最善策を考え無駄な時間、労力を使わず目標達成までに
どんな手段を取るべきなのかを考えると答えが見えてくるかもしれませんね。

③分からないことを相談できるコミュニティ

副業をやってみたいとは言っても、細かな部分が抜けていたり
どうしたらいいか分からない状況になると思います。初心者なので当たり前です。

その場合は、私に直接相談したり先輩のキャンプメンバーに質問してみると
的確なアドバイスが返ってくると思います。

また、仕事は取れたけど難しすぎる案件で自信がない。
という場合は、キャンプの中で助けを求めてみてください!

副業のサポートをしてくれる人が現れるかもしれません。

不動産キャンプは誰かが大きく稼ぐというよりも
仕事を分配したり、教えあったりという仲間意識が強い方が多く
キャンプの特徴のひとつだと私は感じます。

⒋副業を成功させたメンバー紹介

実際に不動産キャンプの中での副業の事例を2つ紹介していきます。

①重説代行+調査代行

こちらをご覧ください。

愛知県の不動産経営者であるキャンプメンバーが
滋賀県の倉庫の取引をした時のチャットです。

キャンプに入って間もない滋賀県のメンバーの方に調査代行を任せました。
重説チェックは、私が担当させていただいたような内容です。

このように実際に不動産キャンプの中には経営をされている方もいるので
単発の副業が生まれやすいことが分かると思います。

副業と言っても最初の一歩が中々踏み出せない方が多く見られます。
報酬は少なくともまずは、キャンプの中で人脈を作りながら経験を積んでいくことが
安定した副業収入に繋がっていくと思います。

②お客様の対応代行

次はお客様の対応代行です。

これは九州のキャンプメンバーでまだ実務勉強中の方です。
面白いことに北海道の方と繋がり副業でお仕事をされました。

お客様の対応代行というように呼んでいますが、要するに遠方のお客様を
対応できてしまうのが不動産キャンプの面白さだと思います。

また、一緒に仕事を進めていく上で
別の副業を単発でいただける可能性もあります。

この時に、自信を持って「やります!」と返事ができるように
不動産の実務知識をマスターしておきたいですね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しらい先生のアバター しらい先生 不動産キャンプ運営者

フリーランス宅建士/会社経営者

趣味は旅行で場所時間問わない働き方をしてから好きになりました。
私は小学生から大学までずっとバスケをしていました。高校では強豪校へ行き、当時八村選手と試合したことが自慢です!
21歳の時入社前に会社から宅建取得を促され、無事に合格して今に至ります。
22歳は某大手不動産会社に3年勤めて、25歳では不動産テック、ベンチャー企業にいました。
現在はフリーランス宅建士、法人設立など不動産業を幅広く行なっています。

目次