フリーランス宅建士のしらいです。私の経歴はこちらからご覧ください。
この記事では、宅建の資格を活かしたい、副業で稼いでいきたいという方に向けて作成してます。

このチャンネルでは、宅建合格だけで終わらないように
宅建合格、実務学習、集客学習、仕組み化という4つのフェーズの順番を辿り
未経験から一人で稼げる宅建士になるために必要な知識を提供しています。
また、私が大手不動産会社から修行を積み、独立をしているからこそ
実践的で具体的な内容を皆さんにわかりやすく説明することができます。是非最後までご覧ください。
フリーランス開業後のやりたいことを現実にするため、
不動産業界では教えている場所が少ない営業戦略の立て方と経営者に必要なビジネスの視点を解説しています。
不動産キャンプのメンバーで集客・マーケティングのコースを受講されている方は
この動画を予習動画にし、実践的な内容をmembershipサイトから受講してください
1.開業当時のエピソード
私が運営している不動産ブートキャンプのDAY22の講義の話を一部触れる内容です。
今回の記事を読んで集客についての考え方に興味が湧いたら、個別相談や講義の参加など検討してください!
今日のテーマは『【実践編】顧客が見つからない、という場合に気をつけるポイント4つ!』です。
前回は、『具体的にお客様を見つける方法の1つについて』という売上を上げる方法についてお伝えしました。
本日は前回話した内容を具体的にビジネスでどう使うのかを話していきます。
ちなみに本日ここでお話しするのは、誰かの成功事例のような本当にあったのか疑わしい話ではなく、
私個人の創業時から年収1000万に至った話のリアルをお伝えし、そこから何が重要だったかポイントをまとめてお話ししています。
では不動産業界における4P分析のしらい先生versionについて、お話ししていきましょう!
2.4P分析の目的と解消される課題について復習

4Pとはマーケティングという学問における考え方で、
顧客にサービスを届ける前にコントロールできる部分をちゃんと調整しよう!という話を前回お伝えしました。
4Pは、以下4つの頭文字を取ったものです。
この4つが顧客にサービスを伝える時にポイントになります。
これができると『自分の探したいお客様にちゃんと情報が届くようになる』ことができます。
つまり簡単にいうと、なんで顧客に届かないんだろうの状態を解消しやすくなります。

なぜ『顧客がどこにいるのか分からない』状態が解消されるのかというと、
自分の顧客をちゃんと狙ってから当てにいくことができるから、なんです。
普段のビジネスだと、自分のアクションがちゃんと顧客に刺さっているか分からないまま行動することも多いですよね?
一定仕方のないことですが、できれば刺さっている状態をちゃんと狙って作りたいじゃないですか。
そもそも刺さらない顧客をちゃんと見極め、刺さる顧客には刺し方を考えた上でアクションできる、だからちゃんと狙ってリーチできる。
この考え方が仕事の効率を上げて、年収1,000万円を目指す上で重要になります。

3.私の実体験について
では私の創業1年目の話をしていきましょう。
私は創業当時WEBの集客アプローチをするために1年間毎日ブログを書き続けました。
いくら反響がなくても毎日コツコツ続けました。もちろん自分と似ている顧客にターゲットを絞っている方を分析しながら。
それでもブログから思ったような反響は得られず、1年目はほとんど紹介でいただく案件が多かったんです。
紹介をいただけるのは嬉しいことでしたが、同時に不安も感じていました。
自分で集客ができず、他人に依存してしまっているからです。
どうしたらいいだろうと、個人事業1年目の私は毎日不安で悩んでいました。
Placeの部分になるのですが、
その中で自分がターゲットにしている年代が多いSNSへの投稿をすることが重要ではないかと考え、
当時Googleで調べたところInstagramが一番多かったんですよね。
ブログを継続しながら慣れないSNS投稿を始めていきました。
Priceの部分、
これはブログと同じターゲットで、年収800万円前後の方向けに、
融資が引っ張れる6,000万円前後の中古マンションの物件を絞ってご案内していました。
その中古マンションがProductになるのですが、
ヒルズ系のようなTHE高級マンションではなく、一般的な住宅マンションにしていました。
なぜか。それは現実的な物件を意識して欲しかったんですね。
高望みはしない、現実的に不動産を購入するという意識を顧客に持って欲しかったんです。
最後のPromotionは、
「20代で不動産を購入して資産形成をする自分は正しい」
と言う意識を植え付けたいと思っていました。理由は、賢く生きるなら不動産の資産形成が正しいと考えてほしいから。
そのために現実的なマンションの購入も意識してほしいと思っていました。

結果、Instagramだから反響があったというのもありますが、
そもそもの発信する内容、情報の一致を正しく行えていたので、
今でもInstagramを中心にした集客を続けています。
ちなみに、今日の解説は不動産ブートキャンプのDAY22でお伝えしている内容の一部になります。
意識して使えるようになることで成功は再現できます。
また、同じ不動産キャンプメンバーがいるから初めての学びも他の人の視点を聞きながら一緒に学ぶことができるのも、
このブートキャンプの特徴なので、今目標を持って進んでいる方同士どんどん交流してもらえたら良いなと思います!
まとめ
今回は不動産ブートキャンプ内で紹介した内容を抜粋してお伝えしていきました。
「もっと不動産ビジネスに特化した集客・マーケティングを学びたい」
「わからないところは質問しながら体系的に学びたい」
そんな方はぜひ不動産キャンプにご参加ください。
未経験から一人で稼げる宅建士になった私の成功体験、失敗体験を元にした不動産業界特化型の集客・マーケティングの勉強会を開催しています。

また、不動産キャンプでは実務学習だけでなく、宅建や不動産業界に関するイベントや
未経験から一人で稼げる宅建士になるために必要な実務勉強、集客・マーケティング、経営戦略について
私が今まで体験してきたことをまとめているknowledgeサイトを運営しています。
宅建を活用したいけどまだイメージがつかない、不動産キャンプは気になるけどどんなことが学べるのか事前に知りたいという方は
まずはknowledgeサイトを見ていただき、未経験から一人で稼げる宅建士になるための情報収集をしてみてください!