この記事は、不動産開業において、集客で絶対に必要になるHPの作り方について解説します。
HPは良いもの作ろうと外注をすると、数100万円かかりますのでスタートアップには中々戸惑う出費です。
私の場合、自分の勉強も兼ねて、一から自分で作成した経験があります。
動画の視聴はこちらから
お金をかけず初心者でもHPを自分で作れるようになる!
という状態をゴールにしておりますので、自分でやってみたい方はぜひ参考にいただければと思います。
「HPってどうやって作るの?」
「外注費用、200万って言われた。」
「ココナラで5万で外注しようかな。」

宅建に合格し、不動産開業を本格的に考えた時。
集客のためのHPにどれだけお金と時間を割くのかについて考えるフェーズが必ずやってきます。
個人的には、お金を持っている方は、外注するべきだと思います。
やはりプロに任せた方が見た目だけでなく、将来のビジネスモデルを見越して作ってくれるのでおすすめです。
ただ、運転資金が少ないスタートアップの方々は自分で作るのもありだと考えています。
実は私も独立当時、運転資金がなく自分で作りました。
HPは、自身の不動産経営を継続的に営んでいく上で
必ず必要な、土台作りになりますのでぜひ参考にいただければと思います。
1.不動産業とインターネットの関わり
HPを作る時に重要なのか、お客様目線に立って作成していくことです。
不動産取引を希望されるお客様の立場になるとどんなふうに構築していけば良いかわかります。
かつて、不動産業界は、物件情報を物件資料を見なければ情報を取得することができませんでした。
つまりお客様には、不動産会社に足を運んでいただくと言う手間が必要でした。

しかし、現在はインターネットが普及し、ほどんど全ての物件情報を見ることができます。
不動産会社毎のHPを見てみると、同じ物件が複数の不動産会社のHPに掲載されている場合もあります。
ですから、HPの充実がとても重要になります。
物件情報もそうですが、見やすさ、使いやすさといったUI/UXの部分も考えていかなければ
お客様がHPからすぐに離脱してしまいます。
それくらいHPというものは、お客様目線で工夫を凝らし構築をしていく必要があります。
2.ホームページの重要性
HPは、企業や店舗・個人の信頼性などを示す重要なツールになります。

先ほども説明した通り、お客様にとって情報が整備されたHPは
ビジネスの信頼度を高めたり、競合他社との差別化を図る重要な役割があります。
HPを作っていく際は、自社の目的やビジョン・ターゲット層などを明確にして
それに合ったコンテンツを作成することが重要です。

現代はPC表示だけではなく、スマートフォンで物件を探すお客様も多いことから
様々なデバイスからアクセスするお客様にも、適切な表示で情報を表示する「レスポンシブデザイン」での制作が必要不可欠です。
少し難しい表現をしましたが、要するにどのデバイスを使っても
見やすい、使いやすいHPになっていることが重要だということです。
また、自社のHPを持っておくことで、以下のメリットを得ることが可能です。
①認知度向上
HPは、24時間365日、世界中からアクセスが可能です。
つまり、自社や商品・サービスの存在をより多くの人に届けることができるので

実店舗を構えた営業活動だけでは難しい「潜在的な顧客層」へのアプローチが可能になります。
認知度を向上させるためには、HPのデザインやコンテンツを工夫し、ユーザーの目に留まるものを作成することが重要です。
私がお勧めするのはコンテンツは
⑴会社概要
⑵事業内容
⑶取り扱い商品
⑷サービス
⑸ニュースリリース
⑹ブログ
などです。
不動産業界では会社ごとにコンセプトやビジネスモデルが違うので掲載する内容は変わります。
例えば、「〇〇県 不動産会社」等で自分が不動産業をするエリアで検索をすると
参考になる不動産会社があるかもしれませんので開業前に調べてみることをお勧めします。
②集客力向上
HPを見てくださったお客様が、自社・サービスに興味を持っていただくと
物件の問い合わせや資料請求等のアクションをいただけるかもしれません。
この構築ができれば、Webサイト経由での集客を促進することが可能になります。

集客力を向上させるためには、お問い合わせフォームや
資料請求フォーム等、お客様が簡単にアクションを取れる導線が必要となります。
また、ブログ投稿やSNS発信等、Webメディアを活用することHPへのアクセス数を増やすことも効果的だと思います。
私がお勧めするのは
⑴お問い合わせフォーム
⑵資料請求フォーム
⑶商品・サービスの紹介ページ
⑷キャンペーンやセールの情報
などです。
自社のHPに問い合わせフォームを作る際のアドバイスとしては、自分がお客様になって導線を辿ることです。
その際に、使いにくかったり、クリック数が多い等ストレスを感じる場合は
実際にお客様も同じように感じる可能性があるので、手直しをしましょう!
③信頼感向上
会社概要や事業内容、取り扱い商品・サービスなどの情報を掲載すると
HPを見てくださったお客様に対して、信頼感を向上させることができます。
信頼感を向上させるためには、各コンテンツを正確に記載すること
デザインやセキュリティにも配慮することで、お客様に対して安心感を与えることができます。
私がお勧めするのは
⑴会社概要
⑵事業内容
⑶取り扱い商品
⑷サービス
⑸スタッフ紹介
⑹実績

などです。
個人的には、デザインの部分はとても大事で、色や文字のフォントでお客様のイメージがかなり変わります。
「自社にどんなイメージを持ってもらうのか」というブランディングからスタートさせましょう!
3.HPを実際に作ってみよう
不動産経営をする時にHPを作ろうと思うと
「どうやって作るんだろう…」というところからスタートすると思います。

実際にHPを制作するには、HTMLやCSS・Javascriptなどプログラミングの知識や技術が必要になります。
個人的には身につけていた方が良い技術だと思うのですが
勉強時間がなかったり、もしくは得意ではない方も中にはいます。
この記事では、手軽に始める方法も紹介していきます!
①外注する
もし、不動産経営者の知り合いや経営コンサルタントがいれば相談をしてみましょう。
おそらく外注した方が良いという方が9割だと思います。
理由としては、経営者の仕事はお金を稼ぐこと、考えることで手を動かすことではないからです。
技術的にそもそもできないことは、お金をかけてプロに任せてしまうのが1番の解決案と思っている方が多いからです。
外部のウェブ開発会社やフリーランサーに依頼すると、オリジナルにカスタマイズされたHPの作成が可能です。
専門知識を持つプロフェッショナルに任せることができるので高品質なHPを作ってくれます。
外注費用は、高くなることが多いですが、良いものを作るのであれば外注が1番手っ取り早いです。
複数の知り合いの不動産経営者は、HPに大体200万円前後のコストをかけています。
HPは構築していくと、あれもこれもとカスタマイズしたくなりますが
一度構築をすると、カスタマイズが難しくなる場合もあります。
それであれば最初から外注していた方が安くつく場合もありますのでここは事前にビジネスモデルを組めるかどうかが鍵になります。
私の30分の無料相談で詳細お伝えいただければ場合によって、補助金を活用することもできるかもしれません。
外注を具体的に考えている方は気軽に相談してください!
⑵CMS(コンテンツマネジメントシステム)の利用
CMSを使用すると、初心者でも簡単ウェブサイトを構築できます。
有名なCMSというと「WordPress」です。
テンプレートが利用できるのでカスタマイズがしやすく
多くのプラグインや拡張機能を利用でき、中規模のサイトを作成するのに適していると思います。
ただし、サーバーやドメインの準備等、多少の専門知識も必要となるので
この辺りの手間をかけられる方は、挑戦してみると良いと思います!
構築する際の環境構築を希望の場合はこちらから相談できますので
お気軽に相談ください!
⑶オンライン無料制作ツール
無料のウェブサイト制作ツール(ウェブサイトビルダー)も初心者でも簡単に作ることができます。
私が昔使っていたもので言うと、STUDIOやWixと言われる無料ツールです。

画像やテキストをドラッグアンドドロップで配置できるインターフェースなので直感的に作業ができます。
テンプレートもありウィジェットを使用することも可能なので自分でプログラミングしたりCMSを構築するよりも圧倒的に簡単です。

簡単な物件形成ページや、問い合わせページなども
無料のツールを使って作成することが可能なので、初心者の方でとにかく作ってみたい!という方は
このようなウェブサイト制作ツールを使うと自分好みのサイトを作ることができるのでお勧めです!
まとめ
宅建に合格して不動産開業を目指している方やすでに開業されている方も1番に悩む集客について。
最初の壁として「HP制作」が立ちはだかると思います。
お金をかけて外注する方や自分で作成する方もいる中で
自分はどうしよう…と迷っている方も多いはずです。
私は最初自分で作成しました!
コストカットももちろんありますが、1番は自分の勉強のためです。
ただし、私のやり方は大きく成功する経営者向きではなく
スモールビジネスとして、リスクを減らしながら経営していくスタイルになります。
みなさんそれぞれの経営計画があるはずですから1人の事例として参考にいただければと思います。
またこの続きに実際にHPを作るための記事を販売しております。
このまま、手を動かしてやってみたい方は記事の購入を進めて、勉強しながら自分で構築をしてみましょう!
また、公式ラインでは私と直接相談ができる30分の無料相談会を開催しております。
具体的に相談したい!であったり、しらい先生にHPを作って欲しいと言う依頼も可能です。
公式ライン登録者限定の特典になりますので
ぜひこちらから公式ラインの登録をして、特典を受け取られてください!